検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

博物館の未来をさぐる        

著者名 神奈川県博物館協会/編
著者名ヨミ カナガワケン ハクブツカン キョウカイ
出版者 東京堂出版
出版年月 2015.6


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1006000017059
書誌種別 和書
書名 博物館の未来をさぐる        
著者名 神奈川県博物館協会/編
書名ヨミ ハクブツカン ノ ミライ オ サグル   
著者名ヨミ カナガワケン ハクブツカン キョウカイ
出版者 東京堂出版
出版地 東京
出版年月 2015.6
ページ数 179p
大きさ 21cm
価格 ¥1800
言語区分 日本語
ISBN 4-490-20908-2
ISBN13 978-4-490-20908-2
分類 069.02137
件名 博物館-神奈川県
内容紹介 平成26年に開催したシンポジウムをもとに、現在の博物館が抱える問題点を明らかにし、その解決方法を模索し、博物館の未来を展望。県博協や博物館の存在意義・必要性を広く社会に訴える。



内容細目

1 平塚市博物館がめざす地域博物館像   8-16
栗山 雄揮/著
2 指定管理者制度の導入と人文系博物館   18-27
西川 武臣/著
3 新江ノ島水族館の現状と課題   28-39
竹嶋 徹夫/著
4 県立生命の星・地球博物館の将来を考える   40-52
平田 大二/著
5 観光地の美術館における“遊び”と“学び”   54-63
長沼 隆之/著
6 ボランティアと歩む博物館   資料収集から展示・教育まで   66-77
秋山 幸也/著
7 かわさき・人と星と緑の交流   78-87
國司 眞/著
8 金沢文庫における文化財の修理と保存   88-98
西岡 芳文/著
9 世界に開かれた美術館を目指して   情報発信と市民参加   100-111
沼田 英子/著
10 陸軍登戸研究所の実相をみつめて   明治大学平和教育登戸研究所資料館設置の意義   112-121
渡辺 賢二/著 塚本 百合子/著
11 未来に向けて、わが館は   123-169

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0022787097県立図書館069.02/カナ/書庫1一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。