蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1000410058390 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
和訳先渡し授業の試み 高校英語教育を変える |
著者名 |
金谷 憲/共著
高知県高校授業研究プロジェクト・チーム/共著
|
書名ヨミ |
ワヤク サキワタシ ジュギョウ ノ ココロミ コウコウ エイゴ キョウイク オ カエル |
著者名ヨミ |
カナタニ ケン |
出版者 |
三省堂
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2004.8 |
ページ数 |
262p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥1800 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-385-36211-4 |
分類 |
375.8934
|
件名 |
英語教育 |
内容紹介 |
高校の英語教育において、和訳を生徒に先渡しして授業を活性化させる新たな試みを紹介。01年全英連高知大会での研究プロジェクト・チームの実践・提案を基礎に、その後の研究成果をまとめる。 |
著者紹介 |
東京学芸大学勤務。 |
内容細目
-
1 社会主義を経験したアジアから展望する宗教動態
5-32
-
藤本 透子/著
-
2 ウズベキスタンのマハッラにおける経済・社会変化とイスラーム
二〇〇〇年代を中心に
35-76
-
菊田 悠/著
-
3 中央アジア定住ムスリムの婚姻と離婚
シャリーアと家族法の現在
77-129
-
和崎 聖日/著
-
4 移動が生み出すイスラーム動態
国境を隔てたカザフ社会の再編過程から
131-194
-
藤本 透子/著
-
5 感染するシャーマン
現代モンゴルのシャーマニズムにおける逆転する社会関係、分裂する共同性、微分化するモラリティ
197-254
-
島村 一平/著
-
6 動物霊の位置づけをめぐる交渉の行方に
中国内モンゴルにおけるホルチン・シャマニズムの再活性化の事例より
255-308
-
趙 芙蓉/著
-
7 再編される共同性と宗教指導者の役割
中国、四川省のチベット社会を事例に
309-365
-
小西 賢吾/著
-
8 中国・ミャンマー国境地域における仏教実践の再構築
文革後における徳宏タイ族の越境と地域に根ざす実践の動態
369-418
-
小島 敬裕/著
-
9 森にセイマーを見いだす
浄域を通してみるカンボジア仏教再生の動態
419-469
-
小林 知/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0020903878 | 県立図書館 | 375.893/カナ/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ