蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ジェンダーと国連 国連研究 第16号
|
著者名 |
日本国際連合学会/編
|
著者名ヨミ |
ニホン コクサイ レンゴウ ガッカイ |
出版者 |
国際書院
|
出版年月 |
2015.6 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000014741 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
ジェンダーと国連 国連研究 第16号 |
著者名 |
日本国際連合学会/編
|
書名ヨミ |
ジェンダー ト コクレン コクレン ケンキュウ |
著者名ヨミ |
ニホン コクサイ レンゴウ ガッカイ |
叢書名 |
国連研究
|
叢書巻次 |
第16号 |
出版者 |
国際書院
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2015.6 |
ページ数 |
299p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥3200 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-87791-269-7 |
ISBN13 |
978-4-87791-269-7 |
分類 |
319.9
|
件名 |
国際連合 女性問題 |
内容紹介 |
ジェンダーを巡る諸課題に対し、国連での議論や国際社会の動向を考察。人権、安全保障、貿易自由化といったテーマをジェンダーの視点から捉えた特集論文6本のほか、国連研究にかかわる独立論文と政策レビューなどを収録。 |
内容細目
-
1 女性の権利およびジェンダーの平等の発展過程
国連で採択された国際人権文書を中心に
19-41
-
軽部 恵子/著
-
2 女性の健康と権利をめぐる国連と国際社会の動き
性と生殖に関する健康と権利(SRH/R)の分析を中心に
43-63
-
池上 清子/著
-
3 女性・平和・安全保障
国連安保理決議1325(2000)の履行に向けた制度化を中心に
65-84
-
上野 友也/著
-
4 国連におけるジェンダー主流化と貿易自由化
UNCTADによる試み
85-103
-
近江 美保/著
-
5 国連機関とジェンダー・センシティヴなリージョナル・ガヴァナンス
大メコン川流域地区における人身売買対策とUNIAPを事例として
105-122
-
中村 文子/著
-
6 国連と性的指向・性自認
人権理事会SOGI決議の意義
123-140
-
谷口 洋幸/著
-
7 統治者としての国際連合に対する人権上の制約
国連コソヴォ暫定統治機構の実行を中心に
143-162
-
田村 恵理子/著
-
8 国際連合における拒否権の意義と限界
シリア紛争における中露の拒否権行使に対する批判的検討
163-185
-
瀬岡 直/著
-
9 冷戦後の国連総会における核軍縮議論(1994-2013年)
日本、非同盟運動諸国、新アジェンダ連合提出核軍縮決議の比較検討
187-206
-
津崎 直人/著
-
10 国際植物防疫条約(IPPC)の役割と機能および関連貿易紛争の概観
209-234
-
横井 幸生/著
-
11 旭英昭著『平和構築論を再構築する』
237-241
-
上田 秀明/著
-
12 墓田桂、杉木明子、池田丈佑、小澤藍編著『難民・強制移動研究のフロンティア』
243-246
-
星野 俊也/著
-
13 安田佳代著『国際政治のなかの国際保健事業-国際連盟保健機関から世界保健機関、ユニセフへ』
247-251
-
久木田 純/著
-
14 二村まどか、Nadia Bernaz編著『移行期の国々における死刑制度の政治学』
253-257
-
望月 康恵/著
-
15 国連システム学術評議会(ACUNS)第27回年次研究大会に参加して
261-265
-
石塚 勝美/著
-
16 第14回東アジア国連システムセミナー報告
267-270
-
大平 剛/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0022785117 | 県立図書館 | 319.9/ニホ/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ