蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000000341 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
市民の日本語へ 対話のためのコミュニケーションモデルを作る |
著者名 |
村田 和代/著
松本 功/著
深尾 昌峰/著
三上 直之/著
重信 幸彦/著
|
書名ヨミ |
シミン ノ ニホンゴ エ タイワ ノ タメ ノ コミュニケーション モデル オ ツクル |
著者名ヨミ |
ムラタ カズヨ |
出版者 |
ひつじ書房
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2015.3 |
ページ数 |
145p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥1400 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-89476-753-9 |
ISBN13 |
978-4-89476-753-9 |
分類 |
810.1
|
件名 |
日本語 言語社会学 市民社会 |
内容紹介 |
市民が地域づくりや政策策定により積極的に、より主体的に関われるような「ことば(日本語)」とは。民主主義の基盤となる対話や話し合いをどう生み出し、育てていくかを議論する。 |
著者紹介 |
龍谷大学政策学部教授。専門領域は社会言語学。編著書に「共生の言語学」など。 |
内容細目
-
1 市民の日本語、という課題を設定する
5-32
-
松本 功/著
-
2 市民の日本語と「話し合い」
33-61
-
村田 和代/著
-
3 コミュニケーションからみる市民性
63-80
-
深尾 昌峰/著
-
4 市民意識の変容とミニ・パブリックスの可能性
81-112
-
三上 直之/著
-
5 「聴き耳」のゆくえ
『新修福岡市史 特別編 福の民』(2010)から
113-145
-
重信 幸彦/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0022772461 | 県立図書館 | 810.13/ムラ/ | 書庫3 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
村田 和代 松本 功 深尾 昌峰 三上 直之 重信 幸彦
複雑な問題をどう解決すればよいのか…
宮内 泰介/編,…
優しいコミュニケーション : 「思…
村田 和代/著
レジリエンスから考えるこれからのコ…
村田 和代/編
「対話」を通したレジリエントな地域…
村田 和代/編,…
気候民主主義 : 次世代の政治の動…
三上 直之/著
大学が地域の課題を解決する : ポ…
白石 克孝/編,…
ナラティブ研究の可能性 : 語りが…
秦 かおり/編,…
これからの話し合いを考えよう
村田 和代/編,…
包摂的発展という選択 : これから…
白石 克孝/編,…
みんなで戦争 : 銃後美談と動員の…
重信 幸彦/著
「ゲノム編集作物」を話し合う
三上 直之/著,…
話し合い研究の多様性を考える
村田 和代/編,…
市民参加の話し合いを考える
村田 和代/編
雑談の美学 : 言語研究からの再考
村田 和代/編,…
Oracleデータベースセキュリテ…
Scott Ga…
民俗表象の現在 : 博物館型研究統…
国立歴史民俗博物…
共生の言語学 : 持続可能な社会を…
村田 和代/編
いのちのサイコドラマ : マックス…
マックス・クレイ…
ポライトネスと英語教育 : 言語使…
堀 素子/著,津…
<お話>と家庭の近代
重信 幸彦/著
税金を使う図書館から税金を作る図書…
松本 功/著
さまよえる英霊たち : 国のみたま…
田中丸 勝彦/著…
論理的に話すための基本英語表現
石井 隆之/著,…
タクシー/モダン東京民俗誌
重信 幸彦/著
ルネッサンスパブリッシャー宣言 :…
松本 功/著
前へ
次へ
前のページへ