蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1009710049955 |
書誌種別 |
地域資料 |
書名 |
茶の研究100年の歩み |
著者名 |
農林水産省野菜・茶業試験場/〔編〕
|
書名ヨミ |
チャ ノ ケンキュウ ヒャクネン ノ アユミ |
著者名ヨミ |
ノウリン スイサンショウ ヤサイ チャギョウ シケンジョウ |
出版者 |
農林水産省野菜・茶業試験場茶栽培部・茶利用加工部
|
出版地 |
金谷町 |
出版年月 |
1996.12 |
ページ数 |
93p |
大きさ |
30cm |
言語区分 |
日本語 |
分類 |
S617
|
目次 |
まえがき、Ⅰ、100年の研究の流れ、育種分野の研究、栽培分野の研究、土壌肥料分野の研究、病虫害分野の研究、利用加工分野の研究、Ⅱ、100年の技術史、Ⅲ、最近の主要成果、1、育種分野、緑茶用優良品種の育成、紅茶用優良品種の育成、品種・系統の同定技術、茶樹育種のための緑茶・紅茶品質の早期検定法、チャPAL cDNAのクローリングとRFLP解析による品種分類、裂傷型凍害の防止法と抵抗性の早期検定法、遺伝資源データベースの構築と茶中間母本の特性、2、栽培分野、凍霜害の発生機構と防止技術指針、茶葉の光合成ならびに茶園の群落光合成機能、一番茶の生産に対する樹体内貯蔵炭水化物の役割、茶樹の根群形成と土壌保全機能及び断根による樹勢更新効果、茶樹の季節的養分吸収特性、窒素肥料の吸収特性と施肥法の改善、茶園におけるリン酸とミネラルの合理的施用法、茶樹の好アンモニア特性、茶園土壌における硝酸化成の特徴、茶栽培への選光性被覆資材の利用技術、乗用型およびレール走行式茶園管理機の開発と性能、3、病虫害分野、チャ輪斑病の発生生態と抵抗性の遺伝様式、合成性フェロモンによるハマキガ類の防除、薬剤抵抗性ケナガカブリダニによるカンザワハダニの防除、ナガチャコガネの発生生態と飛翔筋二型の遺伝、茶園からの溶菌微生物の分離と溶菌酵素の特徴、茶樹害虫目録の作成と種ごとの重要度の解明、4、利用加工分野、透気式生葉保管装置、茶の透気乾燥機、茶の火入れにおける遠赤外線の利用技術、製茶工程の統轄制御システム、製茶工程の熱効率の解明と省エネルギー技術、包装茶の商品寿命と保存性、茶の特有成分の定量法、茶の品質関連成分の簡易迅速定量法、ギャバロン茶、インスタントティー製造法、あとがき |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0004896312 | 県立図書館 | S617/135/ | 閲覧室 | 地域資料 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
2 |
0004896320 | 県立図書館 | S617/135/ | 書庫6 | 地域資料 | 貸禁資料 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
エレン・ストール・ウォルシュ たかはし けいすけ
前のページへ