検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

二十世紀旗手・太宰治  その恍惚と不安と 和泉選書 146  

著者名 山内 祥史/編   笠井 秋生/編   木村 一信/編   浅野 洋/編
著者名ヨミ ヤマノウチ ショウシ カサイ アキフ キムラ カズアキ アサノ ヨウ
出版者 和泉書院
出版年月 2005.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1002000256000
書誌種別 和書
書名 ウミガメの自然誌  産卵と回遊の生物学    
著者名 亀崎 直樹/編
書名ヨミ ウミガメ ノ シゼンシ サンラン ト カイユウ ノ セイブツガク  
著者名ヨミ カメザキ ナオキ
出版者 東京大学出版会
出版地 東京
出版年月 2012.9
ページ数 5,307p
大きさ 22cm
価格 ¥4800
言語区分 日本語
ISBN 4-13-066161-4
ISBN13 978-4-13-066161-4
分類 487.95
件名 うみがめ(海亀)
内容紹介 進化や形態、繁殖生態や繁殖生理、潜水、回遊など、ウミガメについて解説する。ヒトとウミガメの関係や保全、日本産アカウミガメの生態と保護についての論考も収録。
著者紹介 1956年愛知県生まれ。京都大学大学院人間・環境学研究科博士課程後期修了。神戸市立須磨海浜水族園園長・東京大学大学院農学生命科学研究科客員教授・京都大学大学院地球環境学舎特任教授。



内容細目

1 太宰治と現代日本   序   1-6
猪瀬 直樹/著
2 太宰治の方法   「自己」と「他者」との視点から   9-25
饗庭 孝男/著
3 「太宰治」という世界   26-36
山内 祥史/著
4 「太宰治」という磁場   「吉野山」を視座として   37-52
木村 小夜/著
5 故意と過失の裂け目   「魚服記」の空白   53-70
浅野 洋/著
6 作家以前・作家としての出発の時代   73-92
清水 康次/著
7 小説家「太宰治」の誕生まで   昭和初年代の津島修治点描   93-112
曾根 博義/著
8 開戦前後の太宰治   「徴用」失格を受けとめる   113-133
木村 一信/著
9 「人間失格」の彼岸   134-146
角田 旅人/著
10 太宰治の弁証法   149-168
花田 俊典/著
11 発病するメタフィクション   太宰・病・薬   169-184
中村 三春/著
12 太宰治における共産主義と<人間失格>   185-201
川崎 和啓/著
13 太宰治と聖書   マタイ伝六章(二五節〜三四節)との関わりを中心に   202-219
笠井 秋生/著
14 津軽   放蕩息子のふるさと   223-241
相馬 正一/著
15 無用の用   『惜別』の位相   242-261
東郷 克美/著
16 太宰と甲府   262-278
渡部 芳紀/著
17 太宰文学と<鎌倉>   279-308
三谷 憲正/著
18 『桜桃』についての二、三の感想   結   309-315
長部 日出雄/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0021102983県立図書館910.268/タサ/書庫3一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1993
210.34 210.34
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。