検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

史的に見た日本女性開眼の跡づけ  中世から近代へ      

著者名 窪田 信子/編著
著者名ヨミ クボタ ノブコ
出版者 南富士病院資料室
出版年月 1983.5


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1005010295160
書誌種別 地域資料
書名 史的に見た日本女性開眼の跡づけ  中世から近代へ      
副書名 中世から近代へ
著者名 窪田 信子/編著
書名ヨミ シテキ ニ ミタ ニホン ジョセイ カイゲン ノ アトズケ チュウセイ カラ キンダイ エ  
著者名ヨミ クボタ ノブコ
版年 2版
出版者 南富士病院資料室
出版地 富士宮
出版年月 1983.5
ページ数 336p
大きさ 19cm
言語区分 日本語
分類 S367
件名 婦人-歴史
目次 発刊のことば、(植松義忠)、中世女性史、古代から中世へ「平家物語」の女性たち、(1)平家物語について、(2)清盛出生のなぞ、(窪田信子)(3)祇園女御、(4)小督局、(5)建礼門院、(黒澤昭子)(6)祇王と仏御前(長谷川美代子)、十六夜日記と阿仏尼の歩んだ道あ(後藤たみ)、鎌倉封建制度と北条政子(稲葉三恵子)、戦国時代の女性(1)北政所と淀君(鈴木礼子)、(2)細川ガラシャ(遠藤たつ子)、近世女性史、近松文学の中の女、梅川忠兵衛、(伊藤富美子)、女大学に見られる婦人教育(矢崎若子)、三行半と縁切寺(遠藤たつ子)、近代女性史、明治維新と啓蒙の女性解放運動(赤池千代子)、婦人解放運動の先覚者(1)管野スガと服だ英子(渡辺ほづみ)、(2)平塚らいてふ(植松朱美)、樋口一葉の文学と愛と性(塩川政子)、歌人与謝野晶子の生涯(正木美智子)、高群逸枝の女性史研究(佐野みどり)、松井須磨子と女優の地位(木川アサ子)、女流作家その文学と生き方、(1)岡本かの子の生涯(後藤四女子)、(2)かの子の愛の遍歴(後藤小百合)、(3)林芙美子の人生と作品(広瀬房子)、羽仁もと子と自由学園(佐野淑子)、上村松園の業績とその生涯(小泉喜久栄)、日本洋楽界の先人たち-幸田延・安藤幸姉妹-(斉藤京子)、草分けの女性科学者たち(中島あや子)、史的に見た日本女性開眼の跡づけ-中世から近代へ-(窪田信子)、あとがき(窪田信子)、女性史講座に参加して(渡辺悦子)(佐野益子)



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0000153635県立図書館S367/34/書庫5地域資料貸禁資料 在庫     ×
2 0000831834県立図書館S367/34/閲覧室地域資料貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。