蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1005010294908 |
書誌種別 |
地域資料 |
書名 |
日知のあゆみ 創設十周年記念誌 |
著者名 |
日知大学(辻・江尻公民館内)十周年記念誌編集委員/編
|
書名ヨミ |
ニッチ ノ アユミ ソウセツ ジッシュウネン キネンシ |
著者名ヨミ |
ニッチ ダイガク ツジ エジリ コウミンカンナイ ジッシュウネン キネンシ ヘンシュウ イインカイ |
出版者 |
辻・江尻公民館日知大学
|
出版地 |
〔清水〕 |
出版年月 |
1991.12 |
ページ数 |
183p |
大きさ |
26cm |
言語区分 |
日本語 |
分類 |
S379.2
|
件名 |
社会教育-静岡県 老人 |
目次 |
日知大学創立の由来、学は一生の大事(小杉陣張)、学習の仲間、発刊にあたって、発刊のことば(立川笹雄)、日知十周年記念をお祝いして(宮城島弘正)、記念誌発刊に寄せて(渡辺房雄)、記念誌発刊に当りて(早田脩二)、十周年記念誌発刊によせて、お祝いのことば(山梨達夫)、日知大学創設、十周年に寄せて(佐々木英正)、日知大学創立、十周年をお祝いして(鳥本強)、学び舎辻・江尻公民館、目で見る学習風景、学事・運営篇、第一章、高齢者教室、一、昭和五十六年度高齢者教室(日知大学前身)第一期、二、昭和五十七年度高齢者教室、第二期、三、昭和五十八年度高齢者教室、第三期、四、昭和五十九年度高齢者教室、第四期、五、昭和六十年度高齢者教室、第五期、六、昭和六十一年度高齢者教室、第六期、七、昭和六十二年度高齢者教室(教養科と改称)、第七期、第二章、日知大学、一、昭和五十六年度高齢者教室と日知大学、二、昭和五十七年度日知大学(一年組)、第一期、三、昭和五十八年度日知大学(二年組)、第二期、四、昭和五十八年度日知大学(一年組)、第二期、五、昭和五十九年度日知大学、第三期、六、昭和六十年度日知大学、第四期、七、昭和六十一年度日知大学、第五期、八、昭和六十二年度日知大学、第六期、九、昭和六十二年度高齢者教室(教養科と改称)、第七期、十、昭和六十三年度日知大学(旧七期)、第八期、十一、平成元年度日知大学(旧八期)、第九期、十二、平成二年度日知大学(旧九期)、第十期、部活動篇、部活動の申し合せ、テレビ取材、一、郷土歩こう部、二、クロッケー部、三、手芸部、四、社交ダンス部、五、大正琴部、六、坐禅部、七、民舞部、八、編物部、九、民謡部、巴の園慰問プログラム、資料篇、一、高齢者教室学級生の募集、二、日知大学運営のしおり・附則、三、日知大学の学則及び機構、四、役員の所管事項、五、班のしおり、六、辻・江尻高齢者教室役員、七、日知大学役員、八、日知大学役員一覧表、九、日知大学各科の構成、十、会員の推移、十一、部活動の推移、十二、日知大学会員アンケート、十三、学習進行と理念、十四、カリキュラム、高齢者教室、日知大学、十五、開講式・閉講式、十六、新年のつどい、創設三周年記念誌発刊のつどい、十七、創立五周年記念式、十八、特記事項の写真、十九、十年連続学習表彰者、二十、学習成績表、二十一、在籍者名簿(高齢者教室・日知大学)、二十二、佐藤一斎略歴(参考)、編集後記 |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。閲覧を希望される場合は、資料課(054-262-1243)または最寄りの市町立図書館へご相談ください。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0004624243 | 県立図書館 | S379.2/39/ | 閲覧室 | 地域資料 | 貸禁資料 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ