蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
松本清張を推理する 朝日新書 169
|
著者名 |
阿刀田 高/著
|
著者名ヨミ |
アトウダ タカシ |
出版者 |
朝日新聞出版
|
出版年月 |
2009.4 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1000910589416 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
松本清張を推理する 朝日新書 169 |
著者名 |
阿刀田 高/著
|
書名ヨミ |
マツモト セイチョウ オ スイリ スル アサヒ シンショ |
著者名ヨミ |
アトウダ タカシ |
叢書名 |
朝日新書
|
叢書巻次 |
169 |
出版者 |
朝日新聞出版
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2009.4 |
ページ数 |
234p |
大きさ |
18cm |
価格 |
¥740 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-02-273269-9 |
ISBN13 |
978-4-02-273269-9 |
分類 |
910.268
|
個人件名 |
松本 清張 |
内容紹介 |
動機重視の革新性、卓抜なタイトル、導入部の巧妙さ-。しかしそれだけではなく、松本清張文学にはまだ多くの「謎」が詰まっている。熱烈なファンを自認する著者が実作者の視点で、文豪の小説作法の秘密を推理する。 |
著者紹介 |
1935年東京都生まれ。早稲田大学文学部仏文科卒。「ナポレオン狂」で直木賞受賞。日本推理作家協会賞、吉川英治文学賞など受賞。日本ペンクラブ会長。他の著書に「私のギリシャ神話」など。 |
内容細目
-
1 霊魂観の一考察
3-18
-
石川 純一郎/著
-
2 地蔵講におけるダンゴ交換の習俗
19-40
-
高松 敬吉/著
-
3 山形県金山町のめぐり地蔵について
41-50
-
大友 義助/著
-
4 福島県石川附近の地蔵信仰
51-56
-
最上 孝敬/著
-
5 地蔵つけ・オカマつけ
57-62
-
大島 建彦/著
-
6 地蔵行事の概要
63-92
-
都丸 十九一/著
-
7 熊谷の巡行地蔵信仰
93-98
-
中村 光次/著
-
8 宗円寺の巡行地蔵
99-108
-
大島 建彦/著
-
9 『一万体印造地蔵尊感応記』のことども
109-120
-
田中 正明/著
-
10 泉竜寺のまわり地蔵
121-178
-
中島 恵子/著
-
11 川崎市内における巡行仏
179-200
-
白井 禄郎/著
-
12 地蔵と縁日
201-266
-
西海 賢二/著
-
13 富山県氷見地方の地蔵調査
267-278
-
伊藤 曙覧/著
-
14 あげぼとけの伝承
279-298
-
大島 建彦/著
-
15 甲斐国国母地蔵の伝承と資料
299-314
-
高達 奈緒美/著
-
16 伊豆日金山の信仰について
315-320
-
木村 博/著
-
17 愛知県岡崎市の抱き地蔵
321-338
-
永田 典子/著 山本 節/著
-
18 地蔵・盲僧・小野氏
339-374
-
田中 久夫/著
-
19 絵解きと矢田地蔵縁起
375-388
-
渡 浩一/著
-
20 京都の町会所と地蔵信仰
389-396
-
松崎 憲三/著
-
21 大阪市西区の地蔵信仰調査報告
397-450
-
田野 登/著
-
22 但馬地方の地蔵盆と地蔵信仰
451-468
-
大森 惠子/著
-
23 西日本の廻り地蔵
469-482
-
松崎 憲三/著
-
24 伯耆大山と民間信仰
483-496
-
三浦 秀宥/著
-
25 地蔵信仰
497-504
-
野口 光敏/著
-
26 地蔵祭り
505-529
-
熊本市民俗調査委員会/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0021817465 | 県立図書館 | 081.06/アサ/169 | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ