検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

源氏物語講座 6      語り・表現・ことば 

著者名 今井 卓爾/[ほか]編集
著者名ヨミ イマイ タクジ
出版者 勉誠社
出版年月 1992.8


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1005010292189
書誌種別 和書
書名 源氏物語講座 6      語り・表現・ことば 
著者名 今井 卓爾/[ほか]編集
書名ヨミ ゲンジ モノガタリ コウザ   カタリ ヒョウゲン コトバ
著者名ヨミ イマイ タクジ
各巻書名 語り・表現・ことば
出版者 勉誠社
出版地 東京
出版年月 1992.8
ページ数 348p
大きさ 20cm
価格 ¥3107
言語区分 日本語
ISBN 4-585-02017-9
分類 913.36
件名 源氏物語
個人件名 紫式部



内容細目

1 物語の表現   7-18
清水 好子/著
2 物語の作家   19-30
鈴木 日出男/著
3 物語の語り手   31-42
室伏 信助/著
4 源氏物語の話型   43-53
島内 景二/著
5 うつほ物語と源氏物語   54-64
室城 秀之/著
6 枕草子と源氏物語   65-75
藤本 宗利/著
7 和歌をどのように取り入れているか   76-86
伊東 祐子/著
8 歌謡をどのように取り入れているか   87-99
植田 恭代/著
9 物語説話をどのように取り入れているか   100-111
雨海 博洋/著
10 日記文学とどのように関わっているか   112-126
津本 信博/著
11 歴史書とどのように関わっているか   127-138
金田 元彦/著
12 歴史物語とどのように関わっているか   139-153
河北 騰/著
13 漢詩文をどのように取り入れているか   154-169
新間 一美/著
14 史記とどのように関わっているか   170-184
目加田 さくを/著
15 仏典をどのように取り入れているか   185-200
高木 宗監/著
16 源氏物語の文章   201-211
竹内 美智子/著
17 源氏物語の敬語法   212-224
杉崎 一雄/著
18 源氏物語の語法   225-236
進藤 義治/著
19 源氏物語の漢語   237-264
峰岸 明/著
20 源氏物語の美的語彙   265-278
梅野 きみ子/著
21 源氏物語の会話   279-290
甲斐 睦朗/著
22 源氏物語の表現構造   291-301
塚原 鉄雄/著
23 源氏物語の表現映像   302-312
神尾 暢子/著
24 源氏物語の恋愛情緒表現   313-326
山口 仲美/著
25 源氏物語の世語り   327-348
三田村 雅子/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0004573515県立図書館913.36/255/書庫2一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

紫式部 源氏物語
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。