検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

富士市の仏教寺院      

著者名 駿河郷土史研究会/〔編〕
著者名ヨミ スルガ キョウドシ ケンキュウカイ
出版者 駿河郷土史研究会
出版年月 1989.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1005010278274
書誌種別 地域資料
書名 富士市の仏教寺院      
著者名 駿河郷土史研究会/〔編〕
書名ヨミ フジシ ノ ブッキョウ ジイン   
著者名ヨミ スルガ キョウドシ ケンキュウカイ
出版者 駿河郷土史研究会
出版地 富士
出版年月 1989.11
ページ数 23,422p
大きさ 22cm
言語区分 日本語
分類 S185
件名 寺院-静岡県 富士市
目次 第一節、富士市の仏教文化の展開、一、日本仏教の概要、二、行住寺と木之元神社、(1)木之元神社とその祭神、(2)天香久山の木之本に坐す神、(3)砂山に行住寺を建てる、三、三日市廃寺(法照寺)四、今井地区の謎の寺院、(1)砂丘の墓域、(2)大寺院が存在したか、(3)発掘された墓石と骨壷、(ア)墓石について、(イ)骨壷について、五、実相寺と日蓮上人、(1)実相寺の草創、(2)辻説法、(3)入蔵、(4)安国論の提出、(5)実相寺宗徒愁状、(6)日蓮教団と熱原法難、(ア)神四郎兄弟の処刑、(イ)富士郡下方の日蓮教団、(ウ)滝泉寺、(エ)日蓮教団の弾圧、①、滝泉寺申状、②、熱原法難のいきさつ、六、臨済宗善徳寺の興亡、(1)善徳寺の草創、(ア)大勲策禅師貞■の地、(イ)天寧庵から福王寺へ、そして、善徳寺へ、(2)今川義元と太原雪斉、(3)東谷和尚善徳寺の再建を図る、(ア)遺誡一巻、(イ)東谷和尚信濃の建福寺へ、(ウ)善徳寺の焼跡に立つ、七、黄檗宗と瑞臨寺の創建、八、曹洞宗の展開とその教腺拡張、(1)道元禅師から恕仲禅師へ、(2)大洞院の開創とその教線拡張、(3)永明寺の草創ー金輪院ー、(4)行之正順禅師、第二節、仏教寺院名鑑、一、岩松地区寺院、(1)岩本山、実相寺、(2)曹洞山、永源寺、(3)松岡山、永光寺、(4)福寿山、瑞林寺、(5)円証山、涼月院、(6)香徳山、梅岡寺、(7)廃寺一覧、(一)心月院、(二)善性庵、(三)高月院、(四)法泉寺、(五)清泰寺、(六)南林寺、(七)安相寺、(八)光祥寺、(九)東光寺、二、加島地区寺院、(1)照東山、蓮盛寺、(2)照心山、安立寺、(3)鎮護山、慈祥院、(4)神護山、法田寺、(5)妙経山、長慶寺、(6)不二山、金正寺、(7)妙雲山、栄立寺、(8)米宮山、延命寺、(9)蓮寿山、常諦寺、(10)米宮山大久院、法源寺、(11)興法山、成安寺、(12)大富泉山、源立寺、(13)詮量山、蓮心寺、(14)無量山、福寿院、(15)廃寺一覧、(一)大法寺、(二)浄応寺、(三)法泉寺、(四)蓮王寺、(五)松林寺、(六)薬米寺、(七)願応寺、(八)詮量院、(九)久安寺、(一〇)光明寺、(一一)養雲寺、(一二)清川寺、三、田子浦地区寺院、(1)長行山、妙立寺、(2)行雲山、伝心寺、(3)柳島山、養雲寺、(4)海鳴山、福泉寺、(5)中道山、円妙寺、(6)鮫島山、林正寺、(7)佛原山、立光寺、(8)廃寺一覧、(一)隆源寺、(二)青竜寺、(三)本立寺、(四)光養寺、(五)大法寺、(六)遍照寺、(七)光雲院、(八)東静庵、四、鷹岡地区寺院、(1)久日山、福泉寺、(2)大富山、松岳寺、(3)萬部山、一乗寺、(4)鷹岳山、曽我寺、(5)富洞山、碧雲寺、(6)持栄山、本照寺、(7)廃寺一覧、(一)滝泉寺、(二)白光寺、(三)志攸寺、(四)清涼寺、(五)碧松寺、(六)清林寺、(七)幸福寺、(八)法膳寺、(九)千手庵、(一〇)福泉寺、(一一)実成寺、五、伝法地区寺院、(1)熱原山、龍泉寺、(2)富士山、保寿寺、 (3)八王子山、妙善寺、(4)長福山、妙覚寺、(5)蓮清山、玄龍寺、(6)覚運山、本蔵寺、(7)法源山、正法寺、(8)伝法山、勧正寺、(9)妙瑞山、本光寺、(10)松林山、妙永寺、(11)富士山光照院、泰徳寺、(12)廃寺一覧、(一)永照寺、(二)蓮華寺、(三)普光寺、(四)林泉寺、(五)長徳寺、(六)保唄寺、(七)保福寺、(八)法照寺、(九)妙立寺、(13)墓地、その他、(一)伝法杉ノ木共同墓地、六、吉原地区寺院、(1)田嶋山、妙福寺、(2)前富山宝樹院、称念寺、(3)今井山了善院、大運寺、(4)芙蓉山、立安寺、(5)吉原山、妙祥寺、(6)開富山、保泉寺、(7)泉流山、唯称寺、(8)青陽山、陽徳寺、(9)廃寺一覧、(一)茲眼寺、(二)林祭寺、(三)清覚寺、(四)安穏寺、(五)向源寺、(六)誓覚寺、(七)庚申院、七、大渕地区寺院、(1)妙富山、法蔵寺、(2)中野山、園林寺、(3)興流山、代通寺、(4)妙安山、法仙寺、(5)廃寺一覧、(一)常念寺、(二)沢之寺、(三)清念寺、(四)宝珠院、(五)元成寺、(六)慶昌院、(七)妙安寺、(6)墓地、その他、(一)大渕穴原垣ノ内共同墓地、八、今泉地区寺院、(1)石運山、浄光寺、(2)成就山、本国寺、(3)如嶽山、福應寺、(4)瑞龍山、法雲寺、(5)福王山、妙延寺、(6)富岟山、常願寺、(7)廃寺一覧、(一)善得寺、(二)無量院、(三)東泉院、(四)和田寺、(五)慈照寺、(六)光立寺、(七)清昇院、(八)詳楽院、(九)金龍寺、(一〇)意薬院、(一一)水岸院、(一二)光養院、(一三)潜龍院、(8)墓地、その他、(一)今泉小松共同墓地、九、原田地区寺院、(1)日照山、長遠寺、(2)真如山、實圓寺、(3)富栄山専修院、清岩寺、(4)大富山、永明寺、(5)藤澤山、妙善寺、(6)廃寺一覧、(一)西雲寺、(二)無量院、(三)薬王寺、一〇、吉永地区寺院、(1)妙玄山、題唱寺、(2)瑞龍山、王泉寺、(3)龍水山、医王寺、(4)蓮池山、長学寺、(5)廃寺一覧、(一)無量寺、(二)常林寺、(三)高宗庵、(四)大福寺、(五)常願寺、(六)定輪寺、(七)本住寺、(八)庚守庵、(九)シャウン寺、(6)墓地、その他、(一)比奈西御岬戸共同墓地、(二)比奈下前原共同墓地、(三)渡辺家墓地、一一、須津・浮島地区寺院、(1)天念山、慶昌院、(2)經王山、本妙寺、(3)龍泉山、東光寺、(4)慈光山、法真寺、(5)天澤山、円成寺、(6)小林山、天澤寺、(7)圓通山、福聚院、(8)法経山、妙蓮寺、(9)佛立山、圓照寺、(10)法栄山、正光寺、(11)愛鷹山、興隆寺、(12)廃寺一覧、(一)本立寺、(二)正永寺、(三)多門坊、(四)天寧庵、(五)青蓮寺、(六)梅松庵、(七)宗円庵、(八)全性庵、(九)願成寺、(一〇)境沢寺、(一一)薬王寺、(一二)常念寺、(13)墓地、その他、(一)中里大久保共同墓地、(二)伊達家墓地、一二、元吉原地区寺院、(1)日本山、妙法寺、(2)香久山、妙法寺、(3)正法山、立圓寺、(4)廃寺一覧、(一)福寿院、 (二)清松院、(三)延命寺、(四)行住寺、(5)墓地、その他、(一)大野新田居村上共同墓地、第三節、寺院所在地図、第一図、富士市内全域、第二図、岩松地区、第三図、加島地区、第四図、田子浦地区、第五図、鷹岡地区、第六図、吉原・伝法地区、第七図、大渕地区、第八図、今泉地区、第九図、吉永・原田地区、第一〇図、須津・浮島地区、第一一図、元吉原地区、編集後記
注記 監修:鈴木富男



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0000014548県立図書館S185/65/書庫5地域資料貸禁資料 在庫     ×
2 0000066563県立図書館S185/65/閲覧室地域資料貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

寺院-静岡県 富士市
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。