蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ドキュメント聖隷ホスピス ガン病室の意義ある生
|
著者名 |
日本経済新聞社/編
|
著者名ヨミ |
ニホン ケイザイ シンブンシヤ |
出版者 |
日本経済新聞社
|
出版年月 |
1983.4 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1005010188397 |
書誌種別 |
地域資料 |
書名 |
ドキュメント聖隷ホスピス ガン病室の意義ある生 |
著者名 |
日本経済新聞社/編
|
書名ヨミ |
ドキュメント セイレイ ホスピス ガン ビョウシツ ノ イギ アル セイ |
著者名ヨミ |
ニホン ケイザイ シンブンシヤ |
出版者 |
日本経済新聞社
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
1983.4 |
ページ数 |
173p |
大きさ |
20cm |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-532-09306-6 |
分類 |
S490
|
目次 |
まえがき、第一部、生と死を見つめて、ガン-三人のカルテ、技術者としての盛りに、「別れの地」を選ぶ、関白亭主のいたわり、二通りの真実、告げるべきか否か、きょう望む明日、生の意味を求めて、ベローの世界、再手術にかける、呼び合う魂、闘病の支え、師弟の軌跡、スタッフたち、疼痛管理、外の世界と、月・水・金の訪問者、病室は家庭、経営との間、看護婦の目、カメラマンの情熱、戒名を持つ退院者、医学の道半ばで、牧師のメモ、心理テスト、タブーへの兆戦、ホスピスでの実習、事業の道のり、欧米ホスピス事情、夏を越す、闘いの日は続く、あと一年だけなんて・・・、母のもとへの旅立ち、残された者たちの思い、第二部、ホスピスと日本人、1、欧米から日本へ、2、私はこう思う、愛ある医療こそ基本(遠藤周作氏)、人生の最後は自宅で(鈴木荘一氏)、”人間学”が求められる(末舛恵一氏)、”命の質”重視した介護(柏木哲夫氏)、慰めのウソは言わない(細谷和子さん)、神なき時代、何に頼る(大江精三氏)、”人間への介護”回復を(日野原重明氏)、「見事な人生」生き抜く(アルフォンス・デーケン氏)、3、読者からの手紙、八十三才の姑を天国に送る、地上の愛よりも神の愛が必要では?、ガンの再発におびえつつ、第三部、資料編、1、全米ホスピス境界による認定基準、-ホスピス・ケア・プログラム規範-、2、ホスピスをめぐるデータ、-自治医大調査から- |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0000213140 | 県立図書館 | S490/159/ | 書庫6 | 地域資料 | 貸禁資料 | 在庫 |
× |
2 |
0000213157 | 県立図書館 | S490/159/ | 書庫6 | 地域資料 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ