蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1009810084672 |
書誌種別 |
地域資料 |
書名 |
しずおかの青少年 平成11年度版 |
著者名 |
静岡県青少年対策本部/〔編〕
|
書名ヨミ |
シズオカ ノ セイショウネン |
著者名ヨミ |
シズオカケン セイショウネン タイサク ホンブ |
出版者 |
静岡県青少年対策本部
|
出版地 |
〔静岡〕 |
出版年月 |
2000.3 |
ページ数 |
209p |
大きさ |
30cm |
言語区分 |
日本語 |
分類 |
S379
|
目次 |
第1部、静岡の青少年の意識、第1章、青少年の生活に関する意識調査結果の概要、1、調査の概要、2、調査結果の特徴、3、調査の要約と分析、4、今後の方向、第2章、県民生涯学習調査報告、第2部、静岡の青少年の現状、第1章、青少年の人口、1、青少年の人口、2、青少年人口の地域分布、3、青少年人口の動態、(1)出生、(2)婚姻、(3)死亡、第2章、青少年の健康と安全、1、母子保健の水準、2、青少年の体格、3、青少年の体力、4、青少年の疾病、5、青少年の事故、(1)水難事故、(2)山岳事故、(3)学校管理下における災害、(4)交通事故、第3章、青少年の教育、1、学校数と児童生徒数、2、学校の施設、(1)公立学校の施設、(2)私立学校及び公立専修学校の施設、3、長期欠席の状況、4、公立高等学校中途退学者の状況、5、中学校、高等学校、盲、聾・養護学校高等部卒業後の進路状況、(1)中学校卒業後の状況、(2)高等学校卒業後の状況、(3)盲・聾・養護学校高等部卒業後の状況、第4章、青少年の非行等問題行動、1、非行少年の概況(平成11年の少年非行の状況)、(1)刑法犯少年、(2)特別法犯少年、(3)性被害の状況、2、学校における問題行動、(平成11年度児童生徒の問題行動等生徒指導上の諸問題に関する調査)、(1)いじめの状況、(2)暴力行為の状況、3、青少年相談の状況、(1)、青少年補導センター、(2)、静岡県総合教育センター、(3)、児童相談所、(4)、県警サポートセンター、第5章、青少年と地域社会、1、青少年と家庭、(1)、家庭の形態、(2)、少子化の進行、(3)、児童虐待の状況、2、青少年の社会参加、(1)、社会における少年教育、(2)、青年に対する社会教育、(3)、社会教育施設の概要、3、青少年とスポーツ、(1)、公共体育・スポーツ施設の概要、(2)、(財)、静岡県体育協会とスポーツ少年団、4、青少年を取り巻く社会環境、(1)、テレホンクラブ等営業、(2)、図書類都う自動販売機等、(3)、その他の社会環境、第6章、青少年と労働、1、青少年の就業状況、2、勤労青少年の業種別就業状況、3、新規学卒者の求職・求人の状況、第7章、青少年の国際化、1、青少年の出入国状況、2、旅券発行状況、3、帰国子女の状況、4、青年海外協力隊員の派遣状況、5、高等学校の国際交流、第3部、青少年に関する行政施策、第1章、青少年対策の基本方針、第2章、平成12年度青少年対策の施策体系、第3章、平成12年度青少年対策の推進施策、第4章、平成12年度青少年課施策体系図、第4部、平成11年度の事業概要・報告、1、わんぱくサバイバル、2、青少年参加体験活動指導者研修会、3、静岡県青年の船事業、4、青少年ボランティアの集い、5、わくわく体験事業、6、少年の主張推進事業、7、こどもの心を取り戻す教育推進事業、8、人づくりユース21推進事業、9、静岡県青少年健全育成強調月間県大会、 10、青少年を薬物・性被害から守る対策事業、(1)、地域青少年問題セミナー、(2)、青少年の非行問題に取り組む静岡県大会の開催、(3)、高校生とともに薬物問題を考えるシンポジウム、(4)、薬物乱用防止アドバイザー養成講座、参考資料、1、青少年対策組織、2、静岡県青少年対策本部、3、静岡県青少年対策本部支部、4、静岡県青少年問題協議会、5、静岡県青少年育成会議、(県民会議)、6、静岡県青少年環境整備審議会、※優良推奨図書、※青少年対策組織図、※青少年育成市町村民会議結成状況、7、大人が変われば子どもも変わる運動、(国民会議)、8、静岡県青少年問題協議会意見具申、9、青少年団体等の顕彰、※青少年関係の表彰の流れ、10、静岡県青少年育成アドバイザーの会、11、青少年教育施設等、12、青少年補導センター、※青少年の相談窓口一覧、13、勤労青少年センター一覧、14、静岡県青少年育成会議加入の少年団体、15、青少年活動支援団体、16、青少年の範囲と各種法令による青少年の解釈、17、用語の意味、18、青少年健全育成啓発貸出用ビデオテープ一覧、※青少年健全育成啓発用テープ申込書、関係法令一覧、1、地方自治法第180条の2の規定により静岡県知事の権限に属する事務の一部を静岡県教育委員会に委任し、又は補助執行させる協議、2、静岡県青少年対策本部設置規則、3、静岡県青少年対策本部支部設置要綱、4、静岡県青少年問題協議会設置条例、5、静岡県青少年問題協議会規則、6、青少年問題審議会及び地方青少年問題協議会設置法、7、静岡県青少年のための良好な環境整備に関する条例、8、静岡県青少年のための良好な環境整備に関する条例施行規則、9、特定の区域におけるキャンプの禁止に関する条例、10、特定の区域におけるキャンプの禁止に関する条例施行規則、11、静岡県事務処理の特例に関する条例、(抜粋)、12、静岡県事務処理の特例に関する条例施行規則、13、静岡県青少年環境整備審議会規則、14、静岡県立青年の家等設置条例、15、静岡県立青年の家等の組織及び運営に関する規則、16、静岡県立青年の家等使用料条例、17、静岡県立青年の家等使用料条例施行規則、 |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0005453360 | 県立図書館 | S379/330/ | 書庫6 | 地域資料 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
2 |
0005453378 | 県立図書館 | S379/330/ | 書庫6 | 地域資料 | 貸禁資料 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ