検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

川根町史 近世史料編 第1巻     

著者名 小野 真澄/編・執筆
著者名ヨミ オノ マスミ
出版者 川根町
出版年月 1989


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1005010273287
書誌種別 地域資料
書名 川根町史 近世史料編 第1巻     
著者名 小野 真澄/編・執筆
書名ヨミ カワネ チョウシ   
著者名ヨミ オノ マスミ
出版者 川根町
出版地 川根町
出版年月 1989
ページ数 139p
大きさ 27cm
言語区分 日本語
分類 S231
目次 川根町史、第一巻、近世史料編、発刊のことば、史料掲載の体裁について、◇、西村確家文書、A、支配、1、文化9年、定(浪人の取締)、C、貢祖、1、田畑にかかる課税、1、天明六年、田畑共に年貢引き方願い、2、寛政二年、年貢の新規減免と減免の年季延長が認められる、3、(寛政二)戌、年貢上納の日延願、4、寛政十二年、寛政十一年分の年貢納税の領収、5、文政十二年、潰れ百姓の持地が荒地となり年貢の上納ができず減税延期を願う、2、年貢以外の課税、1、文化拾年、大和田組困窮につき九ヶ組に従来通りの援助を願う、2、文政九年、貸附金請取、3、文政十年、貸附金請取、4、戌四月、家山村・大代村困窮のため西の丸御普請に冥加金の差し出しを断る、D、村財政、1、文政八年、幕府の掛川宿伝馬助成金の内拾弐両弐分を借用、2、文政八年、掛川宿伝馬助成金の借用に対する担保書き上げ、3、文政十一年、掛川宿伝馬助成金の内五両を借用、4、文政十一年、家山村百姓控之田地質物差上候名寄目録、6、文政十二年、掛川宿伝馬助成金の内二両二分を借用、E、村況、1、村の概要、1、天保八年、役所へ出した絵図、2、村役人、1、天保二年、吉右衛門に名主退役を二年間延期して欲しいと村中で願う、2、子二月、作之丞・次郎馬村役人復帰願い、3、村の政治、1、安永三年、郡中にかかる諸課税の割合の取決め、2、天保六年、中泉陣屋の支配のままでいられるよう郡中で願う、F、治安・訴訟、1、文政十二年、茶一件雑用経費の年賦返済についての和解、2、天保七年、越地××兵衛の乱暴狼藉を訴える、G、交通、1、文政六年、金谷宿、賄い金に差し支え金百両を家山村より借用、2、文政六年、金谷宿、家山村より百両借金した証文の添え状、3、欠、家山村・抜里村金谷宿代助郷の免除を願う、H、用水と開墾、1、文政六年、嶺組孫兵衛・平助に勝手に用水の樋引きをさせた事を村中で詫びる、2、天保五年、周庵が河内川通り越地前の瀬替を計画し、その諸入用として借りた籾の返済の定め、3、天保六年、掛川宿御伝馬助成金百五拾両を周庵が地名村新聞の費用として使う、4、天保六年、掛川宿御伝馬助成金返納につき三光寺等吟味願、5、(天保六年)、掛川宿御伝馬助成金返納につき俊益吟味願、6、天保七年、越地村河内川の堤囲建設のため御手当拝借するが返納できず借金のかたがわりを願う、7、天保七年、掛川宿御伝馬助成金返納につき俊益等再吟味願、8、(天保七年)、越地の起こし返しの経過を記し天保四年の年貢上納の片がわりを願う、9、天保七年、周庵拝借の掛川宿御伝馬助成金返済について、J、社寺と村、1、文政七年、三光寺住持の後任選びにかかる費用の負担の取決め、2、文政十一年、村松周庵講元の長寿講仕用、3、文政十一年、村松周庵講元の長寿講連名帳、4、文政十一年~、村松周庵講元の長寿講落札、5、天保九年、村松周庵講元の長寿講終会の届け依頼、 6、天保九年、村松周庵講元の長寿講終会の後始末、K、林業、1、寛政元年、遠州豊田郡船明山御榑木棚積賃請取、2、文化十五年、一橋様御用炭焼き出しの御尋ねの返答書、3、文政四年、枯木の届け出、4、文政四年、豆州加茂郡石部村椎茸山売買仲間長兵衛病死、5、丑九月、御林の雑木を柴・薪として六ヶ年伐り取る事を願、Ⅹ、家、1、文政九年、平兵衛家相続人を女みつとする、2、文政九年、息子仙之助、家相続に文句をいい勘当され帳外、Y、私文書、1、天明七年、借用証文、2、文化四年、中泉拝借金の内、金四拾壱両永百文借り請け、3、文化七年、借用金返済について、5、天保十四年、借用証文、6、弘化三年、借金証文、7、弘化三年、借金証文、8、弘化四年、借金証文、9、嘉永弐年、借金証文、10、文久弐年、借金証文、11、元治元年、杉山売買について、12、酉十二月、三左衛門殿ふん金請取、13、八月、請取、◇、諸田忠雄家文書、B、土地、1、天明弐年、田畑名寄帳、2、寛政十年、反別名寄帳、E、村況、2、村役人、1、寛政十一年、名主孫右衛門退役につき後任名主の任命を願う、J、社寺と村、3、慶応元年、半右衛門、先祖の供養忘却について、K、諸産業、4、未八月、杉木拾六本の代金請取、X、家、1、享和弐年、かけおちについて、4、文久四年、御祝儀帳、5、未三月、孫十妹まり離別について清六心得違いの詫、Y、私文書、1、延享元年、前方屋敷平の山を一枚売りたいため、山仲間へその替地を渡す、2、天保五年、兵左衛門証文四通の預り、3、元治弐年、六左衛門が杉桧一ヶ所を兵太夫へ三年季で売る、4、明治三年、詫状、34、元禄九年、兵太夫の下々畑と孫二郎の上畑の取り替え、81、宝暦九年、借金証文、文書目録、参考文献、編集後記



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0000864751県立図書館S231/66/閲覧室地域資料貸可資料 在庫    
2 0000864769県立図書館S231/66/書庫5地域資料貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。