蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
徳川家康 シリーズ・織豊大名の研究 10
|
著者名 |
柴 裕之/編著
|
著者名ヨミ |
シバ ヒロユキ |
出版者 |
戎光祥出版
|
出版年月 |
2022.1 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000616823 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
徳川家康 シリーズ・織豊大名の研究 10 |
著者名 |
柴 裕之/編著
|
書名ヨミ |
トクガワ イエヤス シリーズ ショクホウ ダイミョウ ノ ケンキュウ |
著者名ヨミ |
シバ ヒロユキ |
叢書名 |
シリーズ・織豊大名の研究
|
叢書巻次 |
10 |
出版者 |
戎光祥出版
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2022.1 |
ページ数 |
394p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥7000 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-86403-407-4 |
ISBN13 |
978-4-86403-407-4 |
分類 |
289.1
|
個人件名 |
徳川 家康 |
内容紹介 |
三河国衆から戦国大名、そして天下人にまでのぼりつめた徳川家康。合戦・領国支配・一向一揆・外交・史料などに関する論考18本、戦国・織豊期の動向および研究状況をまとめた総論を収録する。 |
著者紹介 |
1973年東京都生まれ。東洋大学大学院文学研究科博士後期課程満期退学。同大学文学部非常勤講師。博士(文学)。著書に「戦国・織豊期大名徳川氏の領国支配」など。 |
内容細目
-
1 総論 戦国・織豊期の徳川家康の動向と研究
8-68
-
柴 裕之/著
-
2 謎の人、松平清康の実像をもとめて
70-83
-
村岡 幹生/著
-
3 義元の三河侵攻と松平元康
84-92
-
大久保 俊昭/著 久保田 昌希/著
-
4 最初の徳川家康文書
93-108
-
新行 紀一/著
-
5 徳川家康の花押
109-112
-
播磨 良紀/著
-
6 松平元康の岡崎城帰還
114-117
-
丸島 和洋/著
-
7 永禄四年四月三河国牛久保合戦の意義
118-121
-
柴 裕之/著
-
8 永禄三河一揆の展開過程
三河一向一揆を見直す
122-159
-
村岡 幹生/著
-
9 武田・徳川氏の今川領国侵攻過程
身延文庫「科註拾塵抄」奥書の検討から
160-184
-
海老沼 真治/著
-
10 武田・徳川同盟に関する一史料
「三ケ年之鬱憤」をめぐって
185-189
-
丸島 和洋/著
-
11 家康の遠江平定と三方原合戦
190-197
-
阿部 浩一/著
-
12 高天神城の戦いと家康の遠駿支配
198-212
-
阿部 浩一/著
-
13 岡崎城主徳川信康
213-236
-
新行 紀一/著
-
14 信康・築山殿事件
237-254
-
新行 紀一/著
-
15 豊臣秀吉との抗争と和睦
256-285
-
新行 紀一/著
-
16 天正期北関東政治史の一齣
徳川・羽柴両氏との関係を中心に
286-306
-
宮川 展夫/著
-
17 徳川家康前半生の叙位任官
307-319
-
遠藤 珠紀/著
-
18 徳川五か国検地研究ノート
五十分一役を中心に
320-361
-
新行 紀一/著
-
19 徳川家康江戸入部の歴史的背景
362-394
-
竹井 英文/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0023983034 | 県立図書館 | 289.1/トク/ | 閲覧室 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ