検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

余暇手帳  静岡新聞連載「余暇手帳」より    

著者名 野口 智子/著
著者名ヨミ ノグチ トモコ
出版者 静岡新聞社
出版年月 1992.8


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1005010295356
書誌種別 地域資料
書名 余暇手帳  静岡新聞連載「余暇手帳」より    
著者名 野口 智子/著
書名ヨミ ヨカ テチョウ シズオカ シンブン レンサイ ヨカ テチョウ ヨリ  
著者名ヨミ ノグチ トモコ
出版者 静岡新聞社
出版地 静岡
出版年月 1992.8
ページ数 167p
大きさ 19cm
言語区分 日本語
ISBN 4-7838-1222-5
分類 S290
件名 静岡県-案内記
目次 滝を見て頭の疲れをとる、水窪町「布滝」、4分間の空中散歩、伊東市「大室山」、おばあちゃんに学ぶミニレジャー、静岡市「丸子の朝市」、花にリゾートの魂がある、伊東市「サザンクロス」「龍石」、ゆかいな巨石をたどって歩こう、岡部町「笹川八十八石ハイキングコース」、くつろぎのトイレタイム、下田市「邪宗門」、表情がやさしくなる木の家、中川根町「中川根ウッドハウスおろくぼ」、家康好みの清涼飲料水、由比町「林香寺」、ウィンキーは散歩の先生、掛川市「真砂館」、“せんせいの部屋”です思案する、天城湯ヶ島町「白壁荘」、わき出る泉の迫力に感動、松崎町「神明水」、トンビを先生に空をスイーッ、東伊豆町「三筋山」、地図を楽しむすすめ、水の演出で涼しいタウン・リゾート、静岡市「常盤公園」「青葉シンボルロード」、ラムネを飲んで虹を見て、河津町「七滝巡り」、地元の共同浴場でひとっ風呂、天城湯ヶ島町「河鹿の湯」、自然に親しむベースポイント、静岡市「駿墨庵」、かあさんたちの笑顔がおいしい、天竜市「くんま水車の里」、人生を考えさせてくれる人形たち、伊東市「人形の美術館それいゆ」、コミュニケーションも手作り、森町「体験の里・アクティ森」、人の輪が築いたコスモスの帯、富士市「雁堤」、メモ絵を描くすすめ、お互いのゆっくりを守りあう、南伊豆町「藤波荘」、卵がつくる大きな思い出、御殿場市「卵拾い牧場」、手軽に紅葉が見られる穴場、熱海市「梅園」、夕日に輝くお湯につかって、南伊豆町「沢田公園露天風呂」、食べることは知的な行為、静岡市「待月楼」、カッポ酒の音に酔う、天城湯ヶ島町「たつた」、安心感に満ちたゆとりの甘さ、大須賀町「秘伝よこすかしろ」、ほとばしる春を両腕にかかえて、南伊豆町「大瀬花狩り・成晃園」、和もののすすめ、五感で感じるあったかさ、富士宮市「鱒の家」、心もぬくもるお湯、伊東市「松原浴場」、360度の人の暮らしを感じる、吉田町「小山城」、ほんものの“キレイ”を教えてくれる、松崎町「伊豆まつざき荘」、にわか陶芸家になれる宿、伊豆長岡町「旅館はなぶさ」、トロ~リ居眠り次間の旅、「身延線」、旅人気分の元祖ヘルシーメニュー、金谷町「なめし田楽」、やわらかな雨がよく似合う、松崎町「中瀬邸」、季節を味わう充実の10分間、天城湯ヶ島町「湯道」、野 菜の勢いに励まされる、富士宮市「農民市場」、花と自然とランらん蘭、西伊豆町「らんの里堂ヶ島」、ジャンボ滑り台をどひゃ~とおりる、藤枝市「蓮華寺池公園」、余暇情報集めのすすめ、身近な公園をゆっくりと味わう、浜松市「浜松城公園」、四季折々、七色の遊びが待っている、修善寺町「虹の郷」、季節をまるごと食べる山野草料理、引佐町「自然休養村」、すべてをていねいに鑑賞して、三島市「佐野美術館」、旨みと香りが上質な時間を、岡部町「玉露の里」、初夏に紫の彩りを愛でる、掛川市「加茂花菖蒲園」、元気おばあちゃんたちでにぎわう、芝川町「稲子川温泉」、神様がくれたよか岬、沼津市「大瀬崎」、かぐや姫に会えるかも、富士市「竹採公園」



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0004570578県立図書館S290/132/書庫5地域資料貸禁資料 在庫     ×
2 0005095898県立図書館S290/132/書庫5地域資料貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

能楽
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。