蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
思い出に残る子供の遊び 駿遠豆ブックス 8
|
著者名 |
海野 実/著
|
著者名ヨミ |
ウンノ ミノル |
出版者 |
明文出版社
|
出版年月 |
1989.2 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1005010257510 |
書誌種別 |
地域資料 |
書名 |
思い出に残る子供の遊び 駿遠豆ブックス 8 |
著者名 |
海野 実/著
|
書名ヨミ |
オモイデ ニ ノコル コドモ ノ アソビ スンエンズ ブックス |
著者名ヨミ |
ウンノ ミノル |
叢書名 |
駿遠豆ブックス
|
叢書巻次 |
8 |
出版者 |
明文出版社
|
出版地 |
静岡 |
出版年月 |
1989.2 |
ページ数 |
226p |
大きさ |
19cm |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-943976-06-9 |
分類 |
S380
|
件名 |
遊戯 児童 |
目次 |
はじめに、春よこい、歳時記、春祭り、ひなまつり、お花見、端午の節句、ヒバリのさえずり、百万遍の念仏、集団の遊び、手合せ遊び、花いちもんめ、ままごと遊び、絵かき遊び、お人形ごっこ、屋外の遊び、馬跳び遊び、輪まわし、自転車のり、石合戦、すべり台、ブランコ遊び、大八車とリヤカー遊び、お天気うらない、自然の中の遊び、よもぎ摘み、山菜摘み、クモとの遊び、草花遊びいろいろ、手作り道具の遊び、竹馬遊び、カン乗り(馬あそび)、風車(かざぐるま)遊び、ブンブンごま、糸まきタンク、紙カブト、剣玉(ケン玉)とヨーヨー遊び、夏休みは子供天国、歳時記、七夕祭り、お盆の行事、農業の手伝い、子供のおやつ、お風呂の遊び、村へ来た物売り、集団の遊び、すもう大会、屋外の遊び、シャボン玉遊び、夏の夜をいろどる花火、自然の中の遊び、水浴び、波きり、魚捕りのいろいろ、ウナギ釣り、セミ捕り、ホタル狩り、虫捕り、カエルと遊ぶ、オケラと遊ぶ、カタツムリ競争、木の実取り、ササ舟流し、イカダ流し、手作り道具の遊び、水てっぽう、小さい秋見つけた、歳時記、お彼岸、イモ掘り、中秋の名月(十五夜)、秋の夜長の虫の声、楽しい秋祭り、学芸会、七五三の祝い、集団の遊び、鬼ごっこ、かくれんぼ、かごめ、かごめ、通りゃんせ、おはじき遊び、にらめっこ、屋外の遊び、紙芝居、チャンバラ、ゴムとび遊び、石けり遊び、影ふみ、野猪狩り遊び、競争遊び、棒を使っての遊び、いたずら遊び、自然の中の遊び、トンボ捕り、イナゴとタニシ捕り、地蜂捕り、やまいも掘り、手作り道具の遊び、鉄砲遊び、パチンコ(ゴムかん)とブーメラン、模型ヒコーキ、紙ヒコーキ遊び、竹トンボ遊び、紙相撲、冬来たりなば、歳時記、大掃除、もちつき、しめ飾り、お正月、お年玉、七草粥、田打ち正月、小正月、節分(豆撒き)、冬至、小遣いかせぎ、集団の遊び、カルタ遊び、トランプ遊び、水雷艦長(軍艦ゆうぎ)、台つぶし(馬つぶし)、おしくらまんじゅう、ボール遊び、ビー玉遊び、しりとり遊び、屋外の遊び、凧揚げ、コマ(独楽)回し、羽根つき、なわとび遊び、まりつき、メンコ遊び、くぎさし(くぎ打ち)、日なたぼっこ、子守り唄、自然の中の遊び、シジミ取りとドジョウ掘り、ホオジロ捕り、雪すべり(箱ゾリ)、手作り道具の遊び、紙てっぽう、お手玉(おじゃみ)、ヒンニャラ、アンケート・現代の子供たちはどんな遊びをしているか |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0000883595 | 県立図書館 | S380/98/ | 書庫6 | 地域資料 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
2 |
0000883603 | 県立図書館 | S380/98/ | 書庫6 | 地域資料 | 貸禁資料 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
S380 384.5 S380 384.5
前のページへ