蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
近世南関東地域史論 駿豆相の視点から
|
著者名 |
小田原近世史研究会/編
|
著者名ヨミ |
オダワラ キンセイシ ケンキュウカイ |
出版者 |
岩田書院
|
出版年月 |
2012.4 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1002000218231 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
近世南関東地域史論 駿豆相の視点から |
著者名 |
小田原近世史研究会/編
|
書名ヨミ |
キンセイ ミナミカントウ チイキ シロン スンズソウ ノ シテン カラ |
著者名ヨミ |
オダワラ キンセイシ ケンキュウカイ |
出版者 |
岩田書院
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2012.4 |
ページ数 |
2,294p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥6900 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-87294-746-5 |
ISBN13 |
978-4-87294-746-5 |
分類 |
213.705
|
件名 |
神奈川県-歴史 静岡県-歴史 日本-歴史-江戸時代 |
内容紹介 |
従来の関東の地域行政の枠組を取りはずし、小田原藩領、荻野山中藩領といった大名領のほか、旗本領や韮山代官支配地などを念頭におき、南関東の捉え直しを試みる。全10編の論考を収録する。 |
内容細目
-
1 駿豆相地域という枠組み
7-34
-
荒木 仁朗/著 椿田 有希子/著 中根 賢/著
-
2 鉄砲を持つ百姓と地域防衛
小田原藩領の村足軽を事例として
35-59
-
中西 崇/著
-
3 公金貸付と地域金融
江川代官の公金貸付を中心に
61-84
-
荒木 仁朗/著
-
4 二宮尊徳の出現
小田原時代の尊徳と地域・藩政
85-121
-
早田 旅人/著
-
5 二宮尊徳の窮民救済仕法
天保飢饉直後の野州烏山領と駿相州小田原領
123-155
-
松尾 公就/著
-
6 幕末の台場建設と石材請負人
157-178
-
神谷 大介/著
-
7 薩邸浪士隊の関東擾乱工作と地域の対応
幕末期の広域治安連携
179-210
-
中根 賢/著
-
8 幕末期の横浜貿易と茶流通
加藤家と駿遠地域の茶商たち
211-240
-
菊地 悠介/著
-
9 明治初期における足柄県政の成立と展開
旧韮山代官所の動向を中心に
241-270
-
高橋 伸拓/著
-
10 地域史はおもしろい
地域の歴史の捉え方
271-292
-
下重 清/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0022377659 | 県立図書館 | 213.7/オタ/ | 閲覧室 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ