検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ビジュアルワイド新日本風土記 22      静岡県 

出版者 ぎょうせい
出版年月 1988.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1005010254064
書誌種別 地域資料
書名 ビジュアルワイド新日本風土記 22      静岡県 
書名ヨミ ビジュアル ワイド シン ニホン フドキ   @
各巻書名 静岡県
出版者 ぎょうせい
出版地 東京
出版年月 1988.12
ページ数 71p
大きさ 30cm
言語区分 日本語
ISBN 4-324-01093-5
分類 S200
件名 静岡県-地誌
累積注記 監修:市川健夫
目次 口絵、富士山、久能山東照宮、浜松祭り、第一章、自然と地形、空から見た静岡市、浜名湖と浜松市、遠州灘の自然、赤石山脈と大井川、日本平と三保の松原、伊豆半島の自然、第二章、歴史と事件、登呂遺跡が語る歴史、鎌倉幕府と伊豆、今川氏と北条氏、徳川家康と静岡県、黒船来航の地、静岡県歴史絵年表、第三章、産業と経済、静岡県の農作物、畜産と林業、遠洋漁業の基地、焼津漁港、静岡県東部、中部の工業、静岡県西部の工業、第四章、生活と文化、温泉地のにぎわい、富士山信仰と浅間神社、焼津の荒祭り、伝統ある行事、西浦の田楽、東海道五十三次の宿場、静岡県名所絵地図、第五章、郷土の人物、タイの日本人町で活躍した、山田長政、江戸幕府に反逆をくわだてた、由井正雪、国学者、歌人として知られた、賀茂真淵、江戸時代末の名代官、江川英龍、天竜川の治水を行った、金原明善、詩人、医学者として活躍した、木下杢太郎、ふるさとの民話、吉三郎と大男、ダイダラボッチ、笠地蔵、静岡県データブック、さくいん



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0000015339県立図書館S200/14/書庫5地域資料貸禁資料 在庫     ×
2 0000015347県立図書館S200/14/書庫5地域資料貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。