蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000534724 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
藤井忠俊著作集 2 戦争と民衆史 |
著者名 |
藤井 忠俊/[著]
藤井忠俊研究会/編纂
|
書名ヨミ |
フジイ タダトシ チョサクシュウ センソウ ト ミンシュウシ |
著者名ヨミ |
フジイ タダトシ |
各巻書名 |
戦争と民衆史 |
出版者 |
不二出版
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2021.1 |
ページ数 |
7,609p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥6800 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-8350-8329-2 |
ISBN13 |
978-4-8350-8329-2 |
分類 |
210.7
|
件名 |
日本-歴史-昭和時代 日中戦争(1937〜1945) |
内容紹介 |
民衆史研究者であり、産業予防医学のオーガナイザーでもあった藤井忠俊の主要な論文や活動の記録をまとめた著作集。2は、単行本、雑誌、新聞等に掲載された諸論考、雑誌『健康管理』所載の論考及び編集後記等を収録。 |
著者紹介 |
1931〜2018年。民衆史研究者。1970年代に「現代史の会」を主宰、『季刊現代史』全9号をみずから編集・発行した。著書に「兵たちの戦争」など。 |
内容細目
-
1 近代日本の戦争動員とそのイデオロギー
2-24
-
-
2 戦後史をめぐる歴史意識の変容
戦後を否定する論理とは何か
25-38
-
-
3 戦後歴史学と戦争研究
歴博対談 第19回
39-50
-
鹿野 政直/対談
-
4 田中義一
対中強硬路線と治安維持法の発動者
51-65
-
-
5 欠落した「松岡復権」と「歴史の見直し」との区別
書評 豊田穣『松岡洋右 悲劇の外交官』上・下
66-68
-
-
6 期待されざる皮相な人物の評伝に虚ろな読後感
書評 保阪正康『東條英機と天皇の時代』上・下
69-71
-
-
7 洞富雄著『決定版 南京大虐殺』
書評
72-79
-
-
8 民衆を軸に展開した現代史
書評 菊地昌典『一九三〇年代論 歴史と民衆』
80-82
-
-
9 はじめに「戦争」ありき
国家総動員法五十年
83-86
-
-
10 村と戦場<共同研究>近現代の兵士の実像
総論
88-105
-
-
11 村発信の特異な在郷軍人分会誌
戦場と交信した『真友』の発見と分析
106-154
-
-
12 日本ファシズムと民衆動員
155-177
-
-
13 在郷軍人会にみる国家と民衆の顔
178-181
-
-
14 市民と軍国主義の関係
在郷軍人会・国防婦人会の研究
182-194
-
-
15 昭和初期戦争開始時における大衆的軍事支援キャンペーンの一典型
軍用機(愛国号・報国号)献納運動の過程について
195-229
-
-
16 土田宏成著『近代日本の「国民防空」体制』
書評
230-242
-
-
17 国防婦人会
244-259
-
-
18 自著を語る
国防婦人会
260-261
-
-
19 国防婦人会 銃後と軍結ぶ
262-264
-
-
20 中国占領地における徴集と慰安所の展開
265-289
-
-
21 吉岡弥生著『婦人に与ふ』
290-296
-
-
22 岡野幸江・北田幸恵・長谷川啓・渡邊澄子編『女たちの戦争責任』
書評
297-300
-
-
23 松本清張と『日本の黒い霧』
302-312
-
-
24 『日本の黒い霧』の時代認識と評価
「黒地の絵」と帝銀・下山・松川事件諸作品の資料検証
313-365
-
-
25 日本の黒い霧
現代史への接近
366-381
-
-
26 『日本の黒い霧』の今日的意味
382-387
-
-
27 水系をめぐる政治環境の変化
大正期前後における甲府盆地の政治過程
388-420
-
-
28 高野義祐著『米騒動記 その四十周年を回顧して』
書評
421-423
-
-
29 岡野加穂留編著『福祉社会の未来構造論 未来福祉のための遺伝子組み換え試論』
書評
424-429
-
-
30 日本の結核の進路をさぐる
公衆衛生学会シンポジウム日本の結核の将来より
432-445
-
-
31 保健指導担当者への質問状
446-453
-
-
32 高齢化社会の性格を再考する
454-460
-
-
33 現代家庭の生態
司会のことば
461-464
-
-
34 生活変化の実態・前説
司会のことばとして
465-469
-
-
35 文明と健康を考える
司会のことば
470-472
-
-
36 閉会挨拶
新しいライフスタイルをめざして
473-475
-
-
37 現代日本人と肥満
司会者前説
476-484
-
-
38 生活のリズムの変化をどうとらえるか
まとめ
485-490
-
-
39 閉会挨拶
自ら管理する健康と健康支援
491-494
-
-
40 『健康管理』の編集後記
495-523
-
-
41 藤井忠俊の現代史研究の軌跡
525-583
-
内田 知行/著 米田 俊彦/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0023619968 | 県立図書館 | 210.7/フシ/ | 閲覧室 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
S330 602.154 S330 602.154
前のページへ