蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
啄木とその周辺 近代短歌史の一側面
|
著者名 |
田中 礼/著
|
著者名ヨミ |
タナカ ヒロシ |
出版者 |
洋々社
|
出版年月 |
2011.10 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1002000156439 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
啄木とその周辺 近代短歌史の一側面 |
著者名 |
田中 礼/著
|
書名ヨミ |
タクボク ト ソノ シュウヘン キンダイ タンカシ ノ イチ ソクメン |
著者名ヨミ |
タナカ ヒロシ |
出版者 |
洋々社
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2011.10 |
ページ数 |
252p |
大きさ |
20cm |
価格 |
¥2400 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-89674-315-9 |
ISBN13 |
978-4-89674-315-9 |
分類 |
911.162
|
個人件名 |
石川 啄木 |
内容紹介 |
啄木文学の双璧をなす短歌と評論、その他の作品群に対する論考や講演を掲載するほか、近代短歌の創始者としての考察、石川啄木に関する著作の書評集などを収録。 |
内容細目
-
1 これからの啄木像
序にかえて
9-12
-
-
2 啄木短歌
解釈の多様性と今後
13-15
-
-
3 ふるさと解体と啄木
講演
16-39
-
-
4 啄木・口語・詩論
40-51
-
-
5 空を仰ぐ啄木
52-64
-
-
6 啄木と俳句
表現との関わりで
65-77
-
-
7 啄木
心と時代を映すもの
78-92
-
-
8 いまを生きる啄木
講演
93-106
-
-
9 鉄幹(寛)と晶子
「世」と「われ」の相克
109-127
-
-
10 鉄幹と啄木
128-143
-
-
11 晶子と啄木
144-153
-
-
12 子規と啄木
茂吉の批評を軸にして
154-169
-
-
13 「ゆるされぬまこと」の歌
大塚金之助短歌の魅力
173-184
-
-
14 赤石茂と「山宣詠」
185-201
-
-
15 碓田のぼる『『明星』における進歩の思想』
205-206
-
-
16 播州平野にて 内海繁文学評論集
207-209
-
-
17 石井勉次郎『私伝石川啄木 終章-歌集「悲しき玩具」論-』
210-213
-
-
18 清水卯之助『編年石川啄木全歌集』
214-215
-
-
19 近藤典彦『国家を撃つ者 石川啄木』
216-218
-
-
20 上田博・中島国彦編『石川啄木と北原白秋 思想と詩語』
219-221
-
-
21 碓田のぼる『石川啄木と「大逆事件」』
222-223
-
-
22 『短歌』一九九五年四月号大特集「石川啄木-現代の抒情の源流を求めて」
224-226
-
-
23 『短歌』一九九七年五月号大特集「漂泊の歌人 牧水と啄木」
227-228
-
-
24 碓田のぼる『石川啄木の新世界』
229-231
-
-
25 上田博『石川啄木歌集全歌鑑賞』
232-233
-
-
26 太田登『日本近代短歌史の構築』
234-235
-
-
27 川並秀雄先生をおもう
239-241
-
-
28 よみがえれ京の啄木祭
石川啄木生誕百年にあたって
242-244
-
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0022264139 | 県立図書館 | 911.16/タナ/ | 書庫3 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ