蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本古代の法と社会
|
著者名 |
虎尾 俊哉/編
|
著者名ヨミ |
トラオ トシヤ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
1995.7 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1009510043535 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
日本古代の法と社会 |
著者名 |
虎尾 俊哉/編
|
書名ヨミ |
ニホン コダイ ノ ホウ ト シャカイ |
著者名ヨミ |
トラオ トシヤ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
1995.7 |
ページ数 |
350p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥8700 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-642-02287-2 |
分類 |
210.3
|
件名 |
日本-歴史-古代 |
内容紹介 |
日本古代の土地法史や延喜式などの典籍研究に、はば広い業績を重ねる編者が、研究者を動員して重要課題を解明。格式の編纂、官人制と給与制、貨幣と流通経済・在地社会など、律令時代の法典や諸制度に関する11論考収録。 |
著者紹介 |
1925年生まれ。東京帝国大学文学部卒業。弘前大学名誉教授、国立歴史民俗博物館名誉教授、神田外語大学大学院教授。文学博士。著書に「古代東北と律令法」「延喜式」など。 |
内容細目
-
1 三代の格の格文改変とその淵源
2-37
-
川尻 秋生/著
-
2 「弘仁格」の編纂方針
38-83
-
仁藤 敦史/著
-
3 令義解の撰定と格式の施行
84-102
-
福井 俊彦/著
-
4 平安前期制度史小考二題
103-115
-
東野 治之/著
-
5 「参議」号成立考
116-167
-
虎尾 達哉/著
-
6 平安初期の上表儀
168-198
-
黒須 利夫/著
-
7 律令官僚制の再編と禄制改革
199-228
-
仁藤 智子/著
-
8 九世紀における諸王の待遇
229-254
-
相曽 貴志/著
-
9 内給所について
255-283
-
尾上 陽介/著
-
10 古代貨幣論
284-323
-
中村 修也/著
-
11 八・九世紀における銭貨の流通
324-348
-
金沢 悦男/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0004776274 | 県立図書館 | 213/735/ | 書庫2 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ