蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
北奥地域史の研究 北からの視点
|
著者名 |
長谷川 成一/編
|
著者名ヨミ |
ハセガワ セイイチ |
出版者 |
名著出版
|
出版年月 |
1988.2 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1005010240277 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
北奥地域史の研究 北からの視点 |
著者名 |
長谷川 成一/編
|
書名ヨミ |
ホクオウ チイキシ ノ ケンキュウ キタ カラ ノ シテン |
著者名ヨミ |
ハセガワ セイイチ |
出版者 |
名著出版
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
1988.2 |
ページ数 |
517p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥9800 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-626-01307-4 |
分類 |
212.105
|
件名 |
青森県-歴史 弘前藩 |
内容細目
-
1 天正十八年の奥羽仕置と北奥・蝦夷島
3-42
-
長谷川 成一/著
-
2 津軽藩における支配機構の一考察
43-82
-
福井 敏隆/著
-
3 中期農政と農業技術
83-124
-
浪川 健治/著
-
4 津軽藩士の相続についての考察
125-170
-
黒滝 十二郎/著
-
5 津軽藩藩士「在宅」政策について
171-190
-
浅倉 有子/著
-
6 下北半島「北通」地域の形成
191-216
-
滝本 寿史/著
-
7 幕末の津軽藩
217-252
-
工藤 威/著
-
8 津軽藩における神職の官職受領について
253-276
-
篠村 正雄/著
-
9 明治初年津軽藩藩体制解体過程に関する一考察
277-312
-
坂本 寿夫/著
-
10 近代神社制度の成立過程
313-352
-
田中 秀和/著
-
11 明治期における北奥地域観
353-384
-
河西 英通/著
-
12 北奥の伝承の発生とその性格
385-418
-
佐々木 孝二/著
-
13 津軽藩士乳井貢の思想
419-446
-
小島 康敬/著
-
14 近世後期の津軽方言
447-476
-
藁科 勝之/著
-
15 津軽・南部藩境地帯に見る言語差の実態
477-517
-
佐藤 和之/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0000554675 | 県立図書館 | 218.2/24/ | 書庫2 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ