検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

路上と観察をめぐる表現史  考現学の「現在」    

著者名 広島市現代美術館/監修
著者名ヨミ ヒロシマシ ゲンダイ ビジュツカン
出版者 フィルムアート社
出版年月 2013.1


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1002000407903
書誌種別 児童一般
書名 5年2組横山雷太、児童会長に立候補します!   ホップステップキッズ! 23  
著者名 いとう みく/作 鈴木 びんこ/絵
書名ヨミ ゴネン ニクミ ヨコヤマ ライタ ジドウ カイチョウ ニ リッコウホ シマス  ホップ ステップ キッズ 
著者名ヨミ イトウ ミク
叢書名 ホップステップキッズ!
叢書巻次 23
出版者 そうえん社
出版地 東京
出版年月 2014.2
ページ数 237p
大きさ 20cm
価格 ¥1100
言語区分 日本語
ISBN 4-88264-532-0
ISBN13 978-4-88264-532-0
分類 913.6
内容紹介 「きみに児童会長になってほしい」 横山雷太たちがやっている「なんでも屋」にとんでもない依頼が舞い込んだ! 依頼人は去年1票差で児童会長選挙に負けた先輩。依頼を受けることにした雷太だったが…。
著者紹介 神奈川県生まれ。フリーライター。「糸子の体重計」で第46回日本児童文学者協会新人賞受賞。ほかの作品に「おねえちゃんって、もうたいへん!」など。



内容細目

1 観察者たちがもたらすもの   10-19
松岡 剛/著
2 考現学の条件   コラム 1   20-21
中谷 礼仁/著
3 考現学   24-43
今 和次郎/著 吉田 謙吉/著
4 知覚の輪郭   コラム 2   44-45
内海 慶一/著
5 路上の系譜   バラックあるいは都市の忘我状態   46-57
田中 純/著
6 アルバム・銀座八丁   60-67
木村 荘八/著
7 藝術風土記   68-73
岡本 太郎/著
8 コンペイトウ   74-83
井出 建/著 松山 巖/著 元倉 眞琴/著
9 遺留品研究所   84-91
大竹 誠/ほか著
10 アーバン・フロッタージュ   二つの時代の表層   92-97
真壁 智治/著
11 地形図としての考現学、測量としての路上の記録   コラム 3   98-99
石川 初/著
12 林丈二的考現学   102-109
林 丈二/著
13 建物のカケラ   110-115
一木 努/著
14 超芸術トマソン   116-121
赤瀬川 原平/著
15 路上観察学会   122-129
赤瀬川 原平/ほか著
16 笑う路上観察学会のまなざし   都市のリズム分析へ向けて   130-145
南後 由和/著
17 既にそこにあるもの   148-155
大竹 伸朗/著
18 珍日本紀行   156-161
都築 響一/著
19 メイド・イン・トーキョー   162-169
チーム・メイド・イン・トーキョー/著
20 依頼なく再構成する人たち   コラム 4   170-171
みうら じゅん/著
21 「日本」を宙づりにする「日本景」   路上と観察をめぐる論考 3   172-179
中川 理/著
22 農民車製作プロジェクト   182-189
ログズギャラリー/編
23 つなぐもの/かぶすもの   190-197
下道 基行/著
24 観察者の歴史と戦後美術の歴史   現代美術の民俗学的転回へむけて   198-209
福住 廉/著
25 路上と観察をめぐる表現史関連略年表   210-223

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0022468821県立図書館380.1/ヒロ/書庫1一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

Marx Karl Heinrich ヘーゲル学派
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。