蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本陶磁の一万二千年 渡来の技独創の美
|
著者名 |
矢部 良明/著
|
著者名ヨミ |
ヤベ ヨシアキ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
1994.1 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1009410000734 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
日本陶磁の一万二千年 渡来の技独創の美 |
著者名 |
矢部 良明/著
|
書名ヨミ |
ニホン トウジ ノ イチマンニセンネン トライ ノ ワザ ドクソウ ノ ビ |
著者名ヨミ |
ヤベ ヨシアキ |
出版者 |
平凡社
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
1994.1 |
ページ数 |
495p 図版32p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥7573 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-582-24721-0 |
分類 |
751.1
|
件名 |
陶磁器-日本 |
内容紹介 |
陶磁器を通して美を楽しみ、その美の向う側に日本人を見、そのまた向う側に日本歴史の展開の必然を見る研究の書。中国、朝鮮など外来文化の影響を受けながらも独自の技と美を生み出してきた創造力の源泉をさぐる。 |
著者紹介 |
1943年神奈川県大磯町生まれ。東北大学文学部美術史科修了。東京国立博物館陶磁室長。著書に「日本出土の中国陶磁」「染付と色絵磁器」「日本の陶磁」など。 |
内容細目
-
1 九条家領の成立と道家惣処分状について
-
飯倉 晴武/著
-
2 畿内型庄園の名構造に関する一試論
-
渡辺 澄夫/著
-
3 室町時代の高野山嶺庄園について
-
熱田 公/著
-
4 中世宇佐宮領編成の一・二の特質
-
工藤 敬一/著
-
5 守護役考
-
福田 以久生/著
-
6 預状についての一考察
-
宝月 圭吾/著
-
7 茂木氏給人帳考
-
永原 慶二/著
-
8 安芸国高田郡司とその所領寄進
-
山田 渉/著
-
9 菅浦絵図考
-
瀬田 勝哉/著
-
10 「座」の有する偽文書の意義
-
中村 直勝/著
-
11 鋳物師の有する偽文書について
-
豊田 武/著
-
12 歴代宝案について
-
小葉田 淳/著
-
13 座について
-
赤松 俊秀/著
-
14 中世常陸の国府六斎市とその商業
-
佐々木 銀弥/著
-
15 土一揆の組織性と私徳政
-
脇田 晴子/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0003286051 | 県立図書館 | 751.3/247/ | 書庫2 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ