検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

いつかきっと      

著者名 アマンダ・ゴーマン/文   クリスチャン・ロビンソン/絵   さくま ゆみこ/訳
著者名ヨミ アマンダ ゴーマン クリスチャン ロビンソン サクマ ユミコ
出版者 あすなろ書房
出版年月 2023.10


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1006000774767
書誌種別 児童一般
書名 いつかきっと      
著者名 アマンダ・ゴーマン/文 クリスチャン・ロビンソン/絵 さくま ゆみこ/訳
書名ヨミ イツカ キット   
著者名ヨミ アマンダ ゴーマン
出版者 あすなろ書房
出版地 東京
出版年月 2023.10
ページ数 1冊(ページ付なし)
大きさ 26cm
価格 ¥1500
言語区分 日本語
ISBN 4-7515-3126-6
ISBN13 978-4-7515-3126-6
分類 E
内容紹介 孤独、嘆き、あきらめに疑問をもって現状を変えたいと思う男の子。その信念が、友だちの協力を得て、まわりを少しずつ変える力になっていき…。バイデン大統領の就任式で自作の詩を朗読した詩人による絵本。
著者紹介 ロサンゼルス生まれ。ハーバード大学卒業。詩人。
注記 原タイトル:Something,someday



内容細目

1 『夜の車』考   「大日本帝国の崩壊」の渦中で   4-16
松本 徹/著
2 三島由紀夫の方法としての写真と映画   17-27
山崎 義光/著
3 三島由紀夫と石原慎太郎の文学と政治   28-41
久保田 裕子/著
4 映画『憂国』の方法   42-50
山内 由紀人/著
5 三島由紀夫論   51-55
木村 修/著
6 「見かけ」=「ドグマ」から「戦後文学」へ   三島由紀夫とラカンをめぐる研究動向に関する一考察   56-75
柳瀬 善治/著
7 <意識と無意識との卍がため>という方法   76-86
三輪 太郎/著
8 三島由紀夫写真集「憂国」   87-108
犬塚 潔/著
9 『三島由紀夫VS音楽』補遺   109-119
宇神 幸男/著
10 小さな文学館の日乗   120-128
杉田 欣次/著
11 豆自傳   129-130
斎藤 理生/著
12 蓮田善明と三島由紀夫   「蓮田善明と『文藝文化』」展を開催して   131-132
片桐 まい/著
13 福田大輔著『筋肉のメランコリー-ラカンとともに読む三島由紀夫』   133-135
柴田 勝二/著
14 日比野啓著『三島の子どもたち 三島由紀夫の「革命」と日本の戦後演劇』   136-137
嶋田 直哉/著
15 藤田三男著『三島由紀夫点綴』   138-139
佐藤 秀明/著
16 井上隆史・田尻芳樹他編著『三島由紀夫小百科』   140-141
宮西 忠正/著
17 三島由紀夫・篠山紀信・横尾忠則『OTOKO NO SHI』   142-143
佐藤 秀明/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。閲覧を希望される場合は、資料課(054-262-1243)または最寄りの市町立図書館へご相談ください。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0024006413県立図書館E/ロヒン/23.10子供図書研児童絵本貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。