蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1005010220704 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
現代日本映画論大系 2 個人と力の回復 |
著者名 |
小川 徹/編集委員会代表
|
書名ヨミ |
ゲンダイ ニホン エイガロン タイケイ コジン ト チカラ ノ カイフク |
著者名ヨミ |
オガワ トオル |
各巻書名 |
個人と力の回復 |
出版者 |
冬樹社
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
1970.10 |
ページ数 |
546p |
大きさ |
20cm |
価格 |
¥1500 |
言語区分 |
日本語 |
分類 |
778.21
|
件名 |
映画-日本 |
内容細目
-
1 古い映画手帖
11-18
-
埴谷 雄高/著
-
2 新人作家の主張
19-24
-
増村 保造/著
-
3 女の肉体と地球の肉体
25-27
-
武田 泰淳/著
-
4 映画監督論
28-46
-
花田 清輝/著
-
5 戦争映画について
49-55
-
鶴見 俊輔/著
-
6 映画論壇の新人たち
56-62
-
花田 清輝/著
-
7 現代映画の方向
63-68
-
佐藤 重臣/著
-
8 任俠について
69-76
-
佐藤 忠男/著
-
9 大型映画と余白の魔力
77-81
-
岡本 博/著
-
10 映画批評の反省
82-90
-
新藤 謙/著
-
11 映画論壇登場のころ
91-92
-
佐藤 忠男/著
-
12 斬られ方の美学
95-105
-
佐藤 忠男/著
-
13 現代に生きる「時代劇」
106-110
-
小川 徹/著
-
14 『黒田騒動』と栗山大膳
111-112
-
花田 清輝/著
-
15 講談と巷談の間
113-116
-
花田 清輝/著
-
16 『蜘蛛巣城』の問題
117-119
-
花田 清輝/著
-
17 適応的人間と拒絶的人間
120-124
-
佐藤 忠男/著
-
18 『大菩薩峠』評
125-132
-
吉本 隆明/著
-
19 『隠し砦の三悪人』と黒沢明
133-137
-
増村 保造/著
-
20 『夜の鼓』評
138-143
-
大島 渚/著
-
21 戦後時代劇・覚え書
144-146
-
井家上 隆幸/著
-
22 解決のない不安
149-153
-
小川 徹/著
-
23 イマージュについて
154-159
-
長谷川 龍生/著
-
24 『どん底』評
160-162
-
黒田 喜夫/著
-
25 映画の中の日本
163-168
-
埴谷 雄高/著
-
26 『風前の灯』評
168-170
-
吉本 隆明/著
-
27 映画作家の社会的責任
171-179
-
武井 昭夫/著
-
28 『楢山節考』評
180-182
-
田村 孟/著
-
29 高峰秀子はいい奥さんか
182-185
-
大島 渚/著
-
30 技法における思想
186-191
-
佐藤 忠男/著
-
31 小市民映画の運命
192-195
-
佐藤 重臣/著
-
32 『穴』の暗示するもの
196-200
-
小川 徹/著
-
33 映画における記録の問題
201-207
-
野間 宏/著
-
34 映画は新しい恋愛を描き得ないか
208-214
-
戸井田 道三/著
-
35 汚れた顔
215-221
-
安岡 章太郎/著
-
36 『台風騒動記』評
225-233
-
中野 重治/著
-
37 政治小説と政治映画
233-239
-
武井 昭夫/著
-
38 積極的テーマをどうえがくか
座談会
239-249
-
佐々木 基一/述 武田 泰淳/述 吉本 隆明/述
-
39 映画の客観性について
250-259
-
佐藤 忠男/著
-
40 みにくい黒鳥
260-264
-
増村 保造/著
-
41 『ここに泉あり』の政治的解釈
264-266
-
小川 徹/著
-
42 進歩派モラリストの失敗
267-269
-
吉本 隆明/著
-
43 日本映画の伝統と創造
269-279
-
副島 輝人/著
-
44 『裸の島』を見る
279-281
-
清水 幾太郎/著
-
45 日本映画の不幸
285-292
-
小川 徹/著
-
46 壁厚きへやの絶望と虚無
293-297
-
瓜生 忠夫/著
-
47 映画批評について
対談
298-315
-
井沢 淳/述 市川 崑/述
-
48 太陽族にまけるな
315-317
-
鶴見 俊輔/著
-
49 石原文学と映画『日蝕の夏』
317-321
-
十返 肇/著
-
50 『狂った果実』の位置と背景
322-324
-
飯島 哲夫/著
-
51 『太陽とバラ』評
325-327
-
武井 昭夫/著
-
52 『満員電車』と市川崑
328-332
-
花田 清輝/著
-
53 『満員電車』評
332-334
-
鶴見 俊輔/著
-
54 ダンナ方といっしょに
334-339
-
岡本 博/著
-
55 美しくない金閣
340-342
-
奥野 健男/著
-
56 テクニシァンの思想
343-362
-
小川 徹/著
-
57 ある弁明
363-367
-
増村 保造/著
-
58 ボーイ・ミーツ・ガール讃歌
368-373
-
中山 信一郎/著
-
59 可能性で論じた増村保造論
374-387
-
飯島 耕一/著
-
60 映画は前進する!
座談会
387-409
-
中平 康/述 増村 保造/述 今村 昌平/述 荻 昌弘/述
-
61 それは突破口か?
410-417
-
大島 渚/著
-
62 『女殺し油地獄』を見て
418-423
-
北原 武夫/著
-
63 被害者意識のパターン
424-428
-
柾木 恭介/著
-
64 無駄派の美学と能率派の美学
428-435
-
佐藤 忠男/著
-
65 『夜の牙』と石原裕次郎
436-438
-
吉本 隆明/著
-
66 太陽映画の進歩
438-439
-
鶴見 俊輔/著
-
67 日活映画論
440-450
-
飯島 哲夫/著
-
68 “渡り鳥”オンチャ論
451-459
-
瓜生 忠夫/著
-
69 悪女論
463-471
-
黒田 喜夫/著
-
70 小林恒夫とフイルム・ノワール
472-477
-
佐藤 重臣/著
-
71 映画は悪か
477-482
-
小川 徹/著
-
72 岡田茉莉子は悪女になりうるか
482-485
-
大島 渚/著
-
73 悪に対置するもの
486-488
-
清岡 卓行/著
-
74 悪女と悪党
488-495
-
長谷川 龍生/著
-
75 やむをえざる犯罪の物語
496-505
-
蒼井 一郎/著
-
76 ナイフとペニスの時代
解説にかえて
506-536
-
小川 徹/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0002638468 | 県立図書館 | 778.08/100/ | 書庫2 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ