蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
名作歌舞伎全集 第5巻 丸本時代物集 4
|
出版者 |
東京創元社
|
出版年月 |
1970 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1009810073671 |
書誌種別 |
地域資料 |
書名 |
加納諸平の研究 |
著者名 |
山本 嘉将/著
|
書名ヨミ |
カノウ モロヒラ ノ ケンキュウ |
著者名ヨミ |
ヤマモト ヨシマサ |
出版者 |
初音書房
|
出版地 |
京都 |
出版年月 |
1961.11 |
ページ数 |
305p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥45000 |
言語区分 |
日本語 |
分類 |
S289
|
個人件名 |
加納 諸平 |
目次 |
例言、序説、国学と和歌、その併修の風潮、(一)和歌革新と賀茂真淵、(二)国学と和歌の関係、(三)その併修の風潮、第一章、近世和歌と加納諸平の場、柿沢派と類題鰒玉集、第一節、近世各派の確立、(一)諸平の立場、(二)県居派より江戸派へ、(三)鈴屋派の批判、(四)桂園派確立まで、第二節、各派の交流、(一)時流、(二)その動向、(三)柿園派の活動、第三節、類題鰒玉集の盛行、(一)類題集の流行、(二)流行の中心としての鰒玉集、第二章、加納諸平伝記考、第一節、略伝、(一)総説、(二)補説ならびに諸説批判、(三)夏目家系譜、(四)諸平子女考、第二節、公人としての活動、(一)紀伊続風土記関係、(二)紀伊国名所図会関係、(三)紀伊藩国学所関係、(四)本居内遠との関係、第三節、死因考、(一)諸平の健康状態、(二)死去前後の状況、第四節、「失心風」考、(一)諸平謀殺未遂事件、(二)諸平の発病、(三)病中の監房生活、(四)恢復後の生活、第五節、長沢伴雄との絶交、(一)その交友時、(二)伴雄の活動と立場、(三)鴨川集刊行前後、第三章、諸平の著書、第一節、著書の佚亡、(一)佐々木家側の事情、(二)加納家側の事情、第二節、編集の諸書、(一)紀伊続風土記、(二)紀伊国名所図会、(三)類題鰒玉集、(四)鰒玉集八編稿本、第三節、歌集、(一)秋風集、(二)柿園集、(三)別本柿園集、(四)柿園詠草、(五)柿園詠草拾遺、(六)諸平翁詠草、第四節、註釈書、(一)枕草子校異、(二)万葉集註解、(三)万葉名所集、(四)曽丹集摘草、(五)栄花・宇津保関係、第五節、論考、(一)歌道通考、(二)古今集真字序解、(三)万葉英風説、(四)皇国経緯?国史緯、(五)竹取物語考、(六)条里図帳考・枕詞考、(七)山菅雑考・他、(八)囲碁事蹟、(九)阿米都知、(十)山多豆考・高山考、(十一)額田鏡王考・伊勢物語論・菊のきせ綿考、第六節、書簡集、(一)歌人書簡集、(二)加納諸平の瀬見善水宛書簡、(三)加納諸平書簡集抄、第四章、諸平の歌論、第一節、天保調、当世風の主張、(一)鈴屋派脱却、(二)縁語等の技法否定、(三)稲木抄の主張、(四)当世風、第二節、万葉の英風、国風の信念、(一)晩年の英風説、(二)万葉英風説本文、(三)近世各派の和歌に対する根本的概念、第五章、諸平の歌風、第一節、少青年期の作品、(一)少年期作品、(二)秋風抄、第二節、柿園集と柿園詠草の比較、(一)初作と訂正作、(二)飯田年平の批評、(三)年平撰評諸平秀歌、第三節、古雅清新、(一)古語の妙用、(二)古語を清新に、(三)新語を古雅に、第四節、熊野群作、(一)前人未踏の体験、(二)熊野詠制作の時期、(三)山系踏破時の作品、(四)詠み加へとその時期、第五節、長歌、ハ門長放に対する関心2.5晩年の熱意、白長欣制作の時期、推故例・秋風に対する諸点打家評、第六章、類題鰒玉集、 第一節、一編について、(一)文政度の稚調、(二)夏目甕麿急死の真相、(三)諸名家の登載歌、(四)無断登載の問題、第二節、二編について、(一)新進より公募、(二)二編登載の秀歌、第三節、三編と四編について、(一)実力尊重と天保調、(二)無名歌人の進出、第四節、飯田秀雄との提携、(一)飯田父子の来紀、(二)その提携ぶり、第五節、編集室、(一)鰒室(拾玉亭)(二)編集部、(三)編集上の過誤、第六節、小谷古蔭の編集、(一)古蔭の来紀、(二)編集の熱意、(三)諸平遭難後の衰退、第七節、五編・六編・七編について、(一)鴨川集の進出、(二)鰒玉集の風致、(三)諸平の自作登載、第八節、出版の抱負、(一)出版計画、(二)歌人としての抱負、加納諸平年表、主要人名書名件名索引、後記、 |
内容細目
-
1 奥州安達原
-
近松 半二/ほか著
-
2 本朝廿四孝
-
近松 半二/ほか著
-
3 近江源氏先陣館
-
近松 半二/ほか著
-
4 鎌倉三代記
-
近松 半二/ほか著
-
5 妹背山婦女庭訓
-
近松 半二/ほか著
-
6 競伊勢物語
-
奈河 亀輔/著
-
7 伊賀越道中双六
-
近松 半二/著 近松 加作/著
-
8 絵本太功記
-
近松 柳/ほか著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0001600816 | 県立図書館 | 912.5/100/ | 書庫2 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ