蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
静岡県の淡水魚類 静岡県の自然環境シリ-ズ
|
著者名 |
板井 隆彦/著
|
著者名ヨミ |
イタイ タカヒコ |
出版者 |
第一法規出版
|
出版年月 |
1982.4 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1005010178798 |
書誌種別 |
地域資料 |
書名 |
静岡県の淡水魚類 静岡県の自然環境シリ-ズ |
著者名 |
板井 隆彦/著
|
書名ヨミ |
シズオカケン ノ タンスイ ギョルイ |
著者名ヨミ |
イタイ タカヒコ |
叢書名 |
静岡県の自然環境シリ-ズ
|
出版者 |
第一法規出版
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
1982.4 |
ページ数 |
208p |
大きさ |
27cm |
言語区分 |
日本語 |
分類 |
S480
|
件名 |
淡水魚 |
目次 |
序、はしがき、第1章、総説、1.淡水魚類の範囲、2.生活環による区分、3.魚類の形態、(1)河川、(2)湖沼、5.静岡県の河川・湖沼、(1)河川、(2)湖沼、第2章、静岡県の淡水魚類、1.スナヤツメ、2.ハイレン、3.ウナギ、4.オオウナギ、5.コノシロ、6.サッパ、7.イワナ、8.ニジマス、9.アマゴ、10.ワカサギ、11.アユ、12.ウグイ、13.アブラハヤ、14.タカハヤ、15.カワムツ、16.オイカワ、17.ハス、18.カワバタモロコ、19.ソウギョ、20.ハクレン、21.カマツカ、22.タモロコ、23.モツゴ、24.ニゴイ、25.ズナガニゴイ、26.コイ、27.キンブナ、28.ゲンゴロウブナ、29.ギンブナ、30.タイリクバラタナゴ、31.ヤリタナゴ、32.アブラボテ、33.ゼニタナゴ、34.ドジョウ、35.シマドゾウ属の一種、36.シマドジョウ、37.ホトケドジョウ、38.ハゲキギ、39.アカザ、40.マナマズ、41.メダカ、42.カダヤシ、43.グッピー、44.イッセンヨウジ、45.テングヨウジ、46.カムルチー、47.タウナギ、48.コチ、49.アユカケ、50.カジカ、51.スズキ、52.シマイサキ、53.コトヒキ、54.ユゴイ、55.オオクチバス、56.ブルーギル、57.ギンガメアジ、58.ヒイラギ、59.ダイミョウサギ、60.コショウダイ、61.クロダイ、62.テラピア、63.ボラ、64.セスジボラ、65.メナダ、66.カワアナゴ、67.オカメハゼ、68.チチブ、69.シマハゼ、70.ゴクラクハゼ、71.ヨシノボリ、72.カワヨシノボリ、73.ヒナハゼ、74.ヒメハゼ、75.アベハゼ、76.マハゼ、77.ウロハゼ、78.ウキゴリ、79.ビリンゴ、80.ミミズハゼ、81.イドミミズハゼ、82.ボウズハゼ、83.クサフグ、第3章、静岡県の淡水魚類の分布、1.垂直分布、(1)狩野川における魚の垂直分布、(2)他の大河川の垂直分布、2.地理的分布、3.静岡県の淡水魚類相の特徴、4.静岡県の淡水魚類相の成立(とくに純淡水魚に関して)、第4章、淡水魚類の世界の変貌、1.魚の住み場の荒廃、(1)ダム、(2)その他の流域の開発、(3)砂利採取、(4)、河川改修、(5)、水質の汚濁、2.魚の乱獲、3.魚の侵略、(1)河川への侵入、(2)湖沼、4.川と魚を守るために、引用文献、資料1、静岡県産淡水魚類目録、資料2、魚種別採集地点図、索引、あとがき |
注記 |
企画:静岡県生活環境部自然保護課 |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0000208041 | 県立図書館 | S480/20/ | 閲覧室 | 地域資料 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
2 |
0006076228 | 県立図書館 | S480/20/ | 書庫6 | 地域資料 | 貸禁資料 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ