検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

王朝文学と東ユーラシア文化      

著者名 小山 利彦/編   河添 房江/編   陣野 英則/編
著者名ヨミ コヤマ トシヒコ カワゾエ フサエ ジンノ ヒデノリ
出版者 武蔵野書院
出版年月 2015.10


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1002000115017
書誌種別 和書
書名 検索エンジンに上位表示する方法教えます      
著者名 宮崎 敬士/著
書名ヨミ ケンサク エンジン ニ ジョウイ ヒョウジ スル ホウホウ オシエマス   
著者名ヨミ ミヤザキ ケイジ
出版者 東京図書出版
出版地 [東京]
出版年月 2011.6
ページ数 132p
大きさ 19cm
価格 ¥1400
言語区分 日本語
ISBN 4-86223-506-0
ISBN13 978-4-86223-506-0
分類 675
件名 検索エンジン最適化 検索エンジンマーケティング
内容紹介 映像制作を手掛ける著者が、自身の経験を踏まえて、インターネット用語を極力使わずに、インターネットの検索エンジン上位表示のマル秘テクニックをわかりやすく解説。



内容細目

1 王朝文学と東ユーラシア文化への招待   提言   1-7
河添 房江/著
2 漢字・漢語・漢文をとおしてつながる東ユーラシア   提言   9-14
陣野 英則/著
3 渤海使節を迎えた平安皇権   『源氏物語』の一風景   15-41
小山 利彦/著
4 桐壺皇権と春鶯囀の風景   43-56
小山 利彦/著
5 平安物語と異国意識   『竹取物語』『うつほ物語』『源氏物語』を中心に   57-82
河添 房江/著
6 『うつほ物語』と『源氏物語』の学問   物語は読者を学問へといざなうか   83-104
陣野 英則/著
7 『源氏物語』古注釈書にみる和漢の往還   『光源氏物語抄』所引漢籍考   105-131
河野 貴美子/著
8 和漢と三国   2   イメージの奔放と捨て置かれる現実の間で   133-159
前田 雅之/著
9 東ユーラシアにおける庭園と蓬萊   王朝庭園文学論序説   161-181
袴田 光康/著
10 書物の所在と物語文学   183-203
末沢 明子/著
11 『蒙求和歌』と『源氏物語』   205-226
田坂 憲二/著
12 『源氏物語』の準拠の方法   定子・楊貴妃・桐壺更衣   227-252
山本 淳子/著
13 光源氏の明石転居と儒・道・神・仏   その逡巡の思想的背景   253-275
岡部 明日香/著
14 『うつほ物語』と仙界の音楽   277-301
正道寺 康子/著
15 可能性としての『琴操』   散文と韻文をいかに結合させるか、『伊勢物語』を軸にして   303-326
原 豊二/著
16 翁まろの涙   『枕草子』「上に候ふ御猫は」の段と堕畜生譚   327-352
久保 堅一/著
17 『枕草子』「殿上より」の段の本文異同と前田家本の編纂方法   漢詩文をふまえた応酬をめぐって   353-376
山中 悠希/著
18 女が歴史を書くということ   東ユーラシアの中の『栄花物語』   377-415
桜井 宏徳/著
19 院政期日本の文化的転換   『後二条師通記』から読む「契丹」   417-449
中丸 貴史/著
20 東ユーラシア文化論への展開   結辞   451-462
小山 利彦/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0022848121県立図書館910.23/コヤ/閲覧室一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

629 629
造園
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。