検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

六枚の肖像画  近代を拓いた静岡の女たち      

著者名 美尾 浩子/著
著者名ヨミ ミオ ヒロコ
出版者 静岡新聞社
出版年月 1982.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1005010188154
書誌種別 地域資料
書名 六枚の肖像画  近代を拓いた静岡の女たち      
副書名 近代を拓いた静岡の女たち
著者名 美尾 浩子/著
書名ヨミ ロクマイ ノ ショウゾウガ キンダイ オ ヒライタ シズオカ ノ オンナタチ  
著者名ヨミ ミオ ヒロコ
出版者 静岡新聞社
出版地 静岡
出版年月 1982.12
ページ数 262p
大きさ 20cm
言語区分 日本語
ISBN 4-7838-1021-4
分類 S280
件名 婦人-伝記 婦人-歴史
目次 吉岡弥生、創始者・吉岡弥生と私、おらが村の弥生先生、医は仁術なり、女子学生バクテリヤ論、荒太と弥生、東京女医学校の創設、長男博人の誕生、関東大震災、「昭和」に抗う明治の女、時代を超えるもの、塚本ハマ、塚本ハマが現代に問うもの、没落士族の娘、「女子教育ノ必要ヲ論ズ」、「婦人教育雑誌」の発刊、結婚、実学実践の思想、愛のあつきあひといふ事、小杉あさ、「哀れみ」ではなく「自立の道」を、生は難く、死は易し、東海訓盲院、盲聾分離教育の確立、あさを支えた人々、日本のヘレン・ケラー、徳富蘇峰とあさ、厳しい師、三浦環、日本の域を越えたプリマドンナ、乳母日傘の少女時代、母のために、結婚よりも音楽を、「雨の夜の相合傘」事件、千葉秀甫と三浦政太郎、ロンドンの蝶々夫人、最後の恋、洋楽黎明の時代、翔ぶ努力を、鷹野つぎ、「鷹野つぎ」を追って、ふるさとよ浜松、晶子のように、出奔、生涯で一番幸せな時、華やかに文壇登場、婦人雑誌「処女地」での活躍、貧困と病苦の日々、最後の執筆活動、静かな終焉、理想の女性、波多腰ヤス、アメリカ帰りの学究、静岡県立高女の才媛、学問の世界へ、医師・波多腰正雄との出会い、鯛の研究、家政学の確立、学界の孤峰、晩年、資料提供協力者・参考文献、あとがき



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0000043885県立図書館S280/112/書庫5地域資料貸禁資料 在庫     ×
2 0006306005県立図書館S280/112/閲覧室地域資料貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。