蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
磐田・袋井いまむかし 写真集
|
出版者 |
静岡郷土出版社
|
出版年月 |
1988.10 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1005010252675 |
書誌種別 |
地域資料 |
書名 |
磐田・袋井いまむかし 写真集 |
書名ヨミ |
イワタ フクロイ イマ ムカシ シャシンシュウ |
出版者 |
静岡郷土出版社
|
出版地 |
静岡 |
出版年月 |
1988.10 |
ページ数 |
190p |
大きさ |
19×27cm |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-87665-011-X |
分類 |
S234
|
件名 |
磐田市 袋井市 磐田郡(静岡県) |
目次 |
監修にあたって、磐南-一〇〇年のあゆみ、旧東海道の街並み、磐田市、愛宕山から見た見付町、宿町の三友堂印刷所、見付郵便局付近、磐田郡役所と税務署、明治後期の梅葉商店付近、見付専売支局、袋井市、茅町一丁目、新町一丁目、東南海地震の被害、旧袋井郵便局付近、中川橋から東方を望む、川井東町、懐かしのあの店・あの建物、大正時代の商店、遠州乗合自動車、掛塚自動車、映画館、池田製材、東海道線の鉄路に沿って、袋井市、原野谷川の架橋工事、蟹田川橋梁、磐田市、太田川橋梁、鎌田跨線橋、中泉駅構内、天竜川橋梁、磐田・袋井駅周辺の街並み、磐田市、新築中の中泉駅、市制施行当時の磐田駅前、磐田駅前四ツ角付近、旧中泉郵便局付近、遠江国分寺跡、府八幡宮付近、国道一号線の加茂川バス停、袋井市、袋井駅構内、秋葉線袋井駅、高砂旅館付近、袋井駅前西通り、袋井駅前東通り、静橋と旧袋井警察、歴史のひとこま、見付郵便局内、福中泉飛行場、天皇行幸、出征兵士を送る、国防婦人会、学童疎開、東部用水幹線工事、公共施設いまむかし、磐田市、磐田市警察署、見付郵便局、袋井市、袋井市役所、浅羽町、浅羽町役場、福田町、福田町役場、豊田町、富岡村役場、磐南四町の風景、浅羽町、西同笠歩道橋、福田町、太田川の船着場、竜洋町、工事中の国道一五〇号線、掛塚灯台、豊田町、寺谷用水、洪水に浸かる東海道線、暮らしと産業、たばこ工場の作業風景、甘藷切干の出荷風景、天竜川点描、浜垢離道中、福田の織布工場、神社・仏閣と史跡・名勝、袋井市、万松山可垂斎、医王山油山寺、法多山尊永寺、磐田市、善導寺の大楠、愛宕山と一里塚、つつじ公園、府八幡宮、矢奈比売神社、豊田町、若宮八幡宮、懐かしの軽便、中泉軌道、幻の鉄道、光明電鉄、秋葉馬車鉄道、中遠鉄道、懐かしのわが母校、磐田市、磐田北小学校、磐田東部小学校、袋井市、袋井南小学校、袋井東小学校、浅羽町、浅羽北小学校、福田町、福田小学校、竜洋町、竜洋西小学校、豊田町、豊田南小学校、磐田市、磐田農業高等学校、磐田北高等学校、袋井市、袋井商業高等学校、橋づくし、磐田市、加茂川橋、中川橋、袋井市、板築橋、新高橋、浅羽町、二瀬橋、お長屋橋、福田町、豊浜橋、豊田町、池田橋、竜洋町、掛塚橋、年表にみる磐南の明治・大正・昭和、あとがき、参考資料、資料提供および世話になった方々、 |
注記 |
監修:鈴木直之 |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0000040352 | 県立図書館 | S234/54/ | 書庫5 | 地域資料 | 貸禁資料 | 在庫 |
× |
2 |
0000040360 | 県立図書館 | S234/54/ | 書庫5 | 地域資料 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
3 |
0006305932 | 県立図書館 | S234/54/ | 閲覧室 | 地域資料 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
S490 498.059 S490 498.059
前のページへ