検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

富士山地図を手に        

著者名 伊藤 幸司/著
著者名ヨミ イトウ コウジ
出版者 東京新聞出版局
出版年月 1980.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1005010179152
書誌種別 地域資料
書名 富士山地図を手に        
著者名 伊藤 幸司/著
書名ヨミ フジサン チズ オ テ ニ   
著者名ヨミ イトウ コウジ
出版者 東京新聞出版局
出版地 東京
出版年月 1980.12
ページ数 229p
大きさ 22cm
言語区分 日本語
ISBN 4-8083-0050-8
分類 S089.2
件名 富士山
目次 富士山・地図を手に、目次、第1章、全身像、イメージとしての富士山への最初のゆさぶり(5)、第2章、河口湖一周、太古、灼熱の溶岩が流れたとき(30)、第3章、山体の謎、小御岳の発見からはじまった構造解明史(49)、第4章、浅間神社、御室浅間神社里宮から一巡したフジ信仰の系譜(62)、第5章、恩賜県有林、入会権闘争が生みだした特異な山林(81)、第6章、溶岩の上の村、四平方キロ、二千人の世界を把握する実験(93)、第7章、むらの消滅の危機に、自然の暴力と人間のきずな(106)、第8章、樹海にて、自殺者について、樹木について、溶岩洞穴について(115)、第9章、富士五湖がどう見えるか、地図からさぐった展望台(136)、第10章、水はどこから?、猪之頭の湧き水に関するおかしな水脈論(150)、第11章、原野から三十年、西麓の二つの開拓地(164)、第12章、大沢崩れ、富士山を破壊する全長十六キロの川の全貌(188)、第13章、山頂、ひらかれた山の象徴として(200)、あとがき(228)



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0000064113県立図書館S089.2/29/書庫5地域資料貸可資料 在庫    
2 0005126164県立図書館S089.2/29/書庫5地域資料貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1980
富士山
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。