検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

神尾郷土誌  静岡県小笠郡菊川町    

著者名 神尾郷土誌編集委員会/編
著者名ヨミ カンノオ キョウドシ ヘンシュウ イインカイ
出版者 神尾郷土誌編集委員会
出版年月 1982.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1005010179056
書誌種別 地域資料
書名 神尾郷土誌  静岡県小笠郡菊川町    
著者名 神尾郷土誌編集委員会/編
書名ヨミ カンノオ キョウドシ シズオカケン オガサグン キクガワチョウ  
著者名ヨミ カンノオ キョウドシ ヘンシュウ イインカイ
出版者 神尾郷土誌編集委員会
出版地 菊川町(静岡県)
出版年月 1982.3
ページ数 186p
大きさ 21cm
言語区分 日本語
分類 S232
件名 菊川町(静岡県)
目次 神尾近傍略図、小字名入神尾区略図、神尾古地図(宝暦頃か)、写真(航空写真、神尾一望・郷土誌委員)、序文、一、神尾及び周辺関係年表、二、神尾という地名、三、六郷地区附近の地史、四、出土品から考えられる古代の神尾(山口三夫)、五、中世以降の神尾(山口三夫)、六、江戸時代の神尾村石高及支配者(松下家文書)、七、嘉永七年地震被害届(赤堀家文書)、八、江戸中期以降神尾の戸数人口、九、教育、付・教育者、十、学芸、付・和算門人のこと、十一、人物(町村長歴任者)、松下三郎治・松下周平・松下純一・松下剛一・森本孫平・青山勝一、十二、戸長、区長、総代、十三、神尾の産業(横山勇)、(一)序、(二)稲作、(三)藁工、(四)戦中戦後、(五)戦後農業の変化、(六)副業、(七)茶業、十四、茶業の今昔(杉山義十)、十五、南山入会地分割開墾(杉山義十)、付、南山問題経緯補記、十六、農産物、明治十年神尾村産物表、大正十四年度六郷村農産物、昭和五年度六郷村農産物、明治二十八年よりの米価一覧、十七、大正七年米騒動日記抄、十八、土地改良事業(杉山義十)、付・土地改良記念碑、十九、大井川用水、二十、神尾区内の大井川用水(杉山銀蔵)、二十一、神尾第一開畑工事(杉山銀蔵)、二十二、神尾第二開畑工事(杉山銀蔵)、二十三、たばこ作について(杉山銀蔵)、二十四、道路、(一)江戸時代の道路記録(松下家文書)、(二)明治大正昭和の道路一般(青島九一)、(三)昭和初年の横地金谷線道路問題、(四)昭和四十年以降道路整備一覧(杉山銀蔵)、(五)大須賀金谷線について(杉山銀蔵)、二十五、牛渕川(赤堀一郎・青山金一)、付・菊川改修、牛渕川の変容、二十六、溜池(青山九一)、二十七、橋梁(杉山銀蔵・杉山義十)、二十八、神尾バス路線(杉山銀蔵)、二十九、電話(杉山義十)、三十、水道(杉山義十)、三十一、公民館の建設(杉山銀蔵)、三十二、地籍調査(杉山銀蔵)、三十三、菊川町及び小笠町保健衛生施設組合清掃工場(赤堀勇)、三十四、火葬場(赤堀一夫)、三十五、諸団体、(一)消防組(森本信吉・横山英)、付、神尾消防組金馬簾一条使用允許記録(横山駿亮記録)、(二)神尾報徳社(公民館蔵資料)、(三)青年団、(四)六郷村処女会、六郷村女子青年団、(五)神尾婦人会、農協婦人部) 、(六)五十路会、神和会、(七)若妻会その他、(八)公民館、正光寺の清掃奉仕、(九)老人クラブ、三十六、兵事(八木重)、(一)維新以降兵事の沿革、(二)神尾区最初の兵士、(三)明治以降日本の戦歴、(四)明治維新後各戦役に於ける神尾区からの従軍者並びに戦没者、(五)神尾区最初の戦死者山口寅次君の村葬記録、(六)戦没者慰霊碑建設と慰霊祭祭文、(七)慰霊碑建設に憶ふ(横山策一)、三十七、神尾神社、(一)神尾神社創立の回顧(横山策一)、(二)神尾神社創設時の文書、(三)神尾神社祭礼、(四)神尾神社祭典歌(山口茂次)、(五)神尾神社蔵旧社棟札祈祷礼(横山英)、三十八、津島神社その他の祭、講など(横山英)、(一)津島神社、観請、講及び祭礼、(二)氏神祭り・日待、(三)お宮詣り、百宮詣り、千宮詣り、(四)大護摩焚き、(五)秋葉講、(六)春埜講、(七)金比羅祭、(八)大日山講、(九)御嶽講、(十)念仏講、(十一)甲子講・庚申日待、(十二)庚申供養、三十九、常夜燈(横山策一)、四十、年中行事(赤堀福次)、一月、年神祭、年神、門松、年取餅、除夜の鐘、正月、仕事始、書き初め、初山、七日正月、田打講、十五日正月、薮入り、廿日正月、二月、節分、庚申祭甲子祭、初午、三月、雛祭、彼岸、四月、愛馬日、灌仏会、五月、八十八夜、焼米を供える、五月の節供、六月、入梅、早苗ぶり、七月、七夕、盂蘭盆会、土用丑の日、夏時間、八月、九月、二百十日、中秋明月、秋分、十月、栗ゆで、氏神祭、十一月、神立ち、亥の子、夷祭、初大師、収穫祝、十二月、地の神祭、歳暮贈答、冬至、四十一、寺院(八木徳平)、(一)玉竜山宝珠寺、(二)竜渕山正光寺、(三)住職(横山英)、(四)寺院行事(横山英)、宝珠寺念仏、正光寺信念会、施餓鬼会、正光寺地蔵尊念仏、弘法大師日待、道元様日待と郷日待、観音様、阿弥陀如来、(五)近隣寺社縁日、大頭竜神社、太郎坊様、お釈迦様、虚空蔵様、桜ヶ池、日限の地蔵様、四十二、懐古雑話、(一)小笠郡菊川町伝承故事(青山勝一)、(二)芝原夜啼地蔵由来記(横山策一)、(三)六部様の話(横山策一)、(四)延命地蔵尊(八木重)、(五)馬頭観音、(六)催物、念仏会、子供芝居、学芸会、大正五年より昭和二十六年頃までの催物、(七)婚礼葬儀の慣例(横山英 )、嫁入り、葬式、(八)名木(横山英)、(九)乗物(横山英)、鉄道、馬車鉄道、自転車、自動車、三輪自動車、自動自転車、飛行機、追記、明治晩年の茶価、追記こんじきのお墓、神尾近傍方言(横山英)、あとがき(編集委員)



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0000039032県立図書館S232/92/書庫5地域資料貸禁資料 在庫     ×
2 0000086538県立図書館S232/92/閲覧室地域資料貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

菊川町(静岡県)
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。