検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

平井顕斎先生と私      

著者名 杉江 徳次郎/著
著者名ヨミ スギエ トクジロウ
出版者 顕斎会
出版年月 1956


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1005010061477
書誌種別 地域資料
書名 平井顕斎先生と私      
著者名 杉江 徳次郎/著
書名ヨミ ヒライ ケンサイ センセイ ト ワタクシ   
著者名ヨミ スギエ トクジロウ
出版者 顕斎会
出版地 榛原町
出版年月 1956
ページ数 61p
大きさ 19cm
言語区分 日本語
分類 S289
個人件名 平井 顕斎
目次 題言(巻頭)、顕斎の杉江か、杉江の顕斎か、私は如何にして顕斎を知ったか、十六羅漢が世に出るまで、天才神童から成長する、華山深く顕斎を愛す、顕斎の無慾恬淡ぶり、顕斎岡崎に終焉す、顕斎終焉の岡崎宝福寺、華山の書簡と諸家の記、川崎の顕斎生誕記念展、河井先生の祝電と書簡、岡野県教育長の書簡、現掛川市長鈴木先生の画評、大顕斎遂に世に出づ(萩田梢村)、平井顕斎遺墨展に就て(飯塚伝太郎)、顕斎歿後百年の記念展、顕斎の画業(菅沼貞三)、顕斎先生と杉江翁(加藤忠雄)、県民会館から見た顕斎展(山田寛司)、顕斎と杉江翁(山本楽山)、顕斎を世に出した杉江翁(望月庄次郎)、表彰状(榛原町長より)、江湖諸彦に感謝、平井顕斎先生年表、編集後記(杉江徳次郎)、榛原町名所ところどころ



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。閲覧を希望される場合は、資料課(054-262-1243)または最寄りの市町立図書館へご相談ください。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0000094250県立図書館S289/ヒ3/書庫5地域資料貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

302.21 302.21
朝鮮(北)
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。