蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1005010136870 |
書誌種別 |
地域資料 |
書名 |
斉藤知一郎伝 |
著者名 |
北川 桃雄/著
斉藤知一郎伝記編纂部
|
書名ヨミ |
サイトウ チイチロウ デン |
著者名ヨミ |
キタガワ モモオ |
出版者 |
大昭和製紙斉藤知一郎顕彰委員会
|
出版地 |
吉原 |
出版年月 |
1962 |
ページ数 |
564p 図版12枚 |
大きさ |
22cm |
言語区分 |
日本語 |
分類 |
S289
|
個人件名 |
斉藤 知一郎(1889〜1961) |
目次 |
齊藤知一郎遺影、口絵、序(岡野喜太郎)、序(武者小路実篤)、一、生地と環境、(一)比奈、(二)人と水と紙、二、家系と父祖、(一)家系、(二)曽祖父と祖父、(三)父と母、三、幼少時代の俤、(一)合理的な性格、(二)級友の評、四、青春時代、五、拓りひらかれた道、(一)仲買業と投資、(二)大震災と焼けパルプ、(三)製紙業への転進、(四)二会社の独力経営、(五)独力経営の事情、(六)昭和製紙の成立と良品主義、(七)昭和製紙の発展(その一)、(八)昭和製紙の発展(その二)、六、大昭和製紙の成立へ、(一)合併策の不成立、(二)五社合併成る、(三)社名と陣容、七、発展途上の難路、八、鈴川公嬢の建設と発展、(一)敷地の買収と用水の便、(二)融資の苦心、(三)初期の目標成る、(四)パルプ製造をめざして、(五)クラフトパルプ製造設備の完成、(六)戦時と戦後、(七)抄紙機相ついで増設、(八)工場の拡張、(九)不断の努力、(一〇)本社社屋の新築、九、吉永工場の躍進、(一)吉永工場の進展、(二)日本一の板紙生産へ、(三)板紙抄紙機へ改造、(四)板紙の不況時代来る、(五)晒クラフトパルプ製造装置へ、(六)好況に向かって、一〇、吉原工場とその分工場、(一)吉原工場の発展、(二)吉原工場分工場、二、富士工場の建設、(一)新しい夢の実現へ、(二)仕事の鬼、(三)建設の準備へ、(四)操業開始へ、(五)巡視中の災難、(六)その後の進展、(七)富士工場の特色と意義、一二、白老工場の新建設、(一)福山工場の計画と中止、(二)北海道へ、(三)工場の敷地と白老、(四)地鎮祭、(五)建設の構想、(六)建設しだいに進む、(七)二大抄紙機の完成、一三、知一郎と労働組合、一四、造林経営と林道開発、(一)知一郎と造林、(二)大いなる成果へ、(三)桑崎林道の開通、一五、還暦の祝賀、(一)祝賀の企て、(二)祝賀の日、(三)記念の植樹、(四)寿像除幕の日、一六、傍系会社の設立、(一)齊藤商会と昭和産業株式会社、(二)岳南製紙工業株式会社、(三)芦別鉱業株式会社、(四)昭和工業株式会社、(五)株式会社農産化工研究所、(六)静岡紙工株式会社、(七)大昭和炭礦株式会社、(八)秀美堂印刷株式会社、(九)北信パルプ工業株式会社、(一〇)日下部パルプ株式会社、 (一一)日昭物産株式会社、(一二)望月燃料株式会社、(一三)大静興業株式会社、(一四)大昭和林業株式会社、(一五)深作林業株式会社、(一六)愛鷹林産興業株式会社、(一七)大昭和運輸株式会社、(一八)長野大昭和木材株式会社、一七、吉原病院と昭和幼稚園、(一)病院経営不振に陥る、(二)知一郎引受ける、(三)昭和幼稚園の設立、一八、大倉洋紙店と博進社の再建策、(一)発端-愛和製紙の倒産、(二)知一郎の出馬、(三)大倉洋紙店の再建と知一郎、(四)博進社の再建ゆきづまる、(五)博進社再建の第二次工作、(六)伊藤忠商事へ再建交渉、(七)解決へ、一九、田子浦高校と吉原工高、(一)田子浦高校の不振と刷新策、(二)極秘裡に基本の方針を、(三)東奔西走、(四)解決へ、(五)「努力の道」記念碑の建立、(六)齋藤記念館、二〇、岳南忠霊廟、(一)村会の建碑計画と知一郎の構想、(二)富士山麓の戦士廟、(三)曲折して完成へ、(四)除幕式と慰霊祭、(五)奉賛会の設立、二一、両陛下の御成り、(一)準備の苦心、(二)鷹の目、(三)光栄の日、(四)記念の祝賀と献上、(五)二つの記念碑、二二、知恩鐘と本堂の建立、(一)知恩鐘ひびく、(二)玉泉寺本堂の新築、二三、知一郎と寺社、二四、白寿会の集い、二五、知一郎の銅像、二六、晩年の生活と心境、二七、五男平三郎の死、(一)不慮の死、(二)平三郎顕彰会の設立、二八、知一郎逝く、(一)年頭の抱負、(二)晩年の病歴、(三)永眠まで、(四)病床の心境、(五)遺言、(六)永遠の旅路へ、二九、知一郎の家族と同胞、(一)妻わかよ、(二)六人の子供、(三)同胞、三〇、先輩岡野喜太郎、三一、齋藤知一郎という人、あとがき、諸家のみた知一郎、日曜日が一番たのしい(岩崎喜三郎)、稀にみる人(田村文吾)、度量の大きさ(信貴英蔵)、私のみた齋藤知一郎氏(佐々貫之)、つかみにくい肚(齋藤徳次)、門出の祝に王子株(福原千二)、裏を見る人(山田金吾)、七つの面(佐野一夫)、知一郎の言葉、齋藤知一郎年譜、編集後記、写真目次 |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0000046797 | 県立図書館 | S289/サ6-2/ | 書庫5 | 地域資料 | 貸禁資料 | 在庫 |
× |
2 |
0000093013 | 県立図書館 | S289/サ6-2/ | 書庫5 | 地域資料 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ