蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
わが心の母校 遠州学校物語 シリ-ズ遠州 3
|
出版者 |
ひくまの出版
|
出版年月 |
1979.11 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1005010166990 |
書誌種別 |
地域資料 |
書名 |
わが心の母校 遠州学校物語 シリ-ズ遠州 3 |
書名ヨミ |
ワガ ココロ ノ ボコウ エンシュウ ガッコウ モノガタリ |
叢書名 |
シリ-ズ遠州
|
叢書巻次 |
3 |
出版者 |
ひくまの出版
|
出版地 |
浜松 |
出版年月 |
1979.11 |
ページ数 |
184p |
大きさ |
29cm |
言語区分 |
日本語 |
分類 |
S370.3
|
件名 |
静岡県-教育-歴史 |
目次 |
写真構成、学校明治のアルバム、明治の小学校-教育博物館とともに(唐沢富太郎)、遠州三大学校のこと(平野和男)、むかし子守りっ子の学校があった(竹村清)、浜松医学校と「七科約説」(岩崎鐵志)、教科書のうつりかわり(唐沢富太郎)、写真構成、思い出の国民学校時代、教師列伝、ひとすじの道・鈴木良/遠州文教の府・鈴木波男/自由と啓発の旗-浜高工物語・影山静夫/焼土に生きたしんまい教師・吉川昭治/戦後教育の夜明け・高橋俊雄、遠州のわらべうた(富永忠男)、校歌ものがたり(後藤一夫)、わが心の母校、付属小学校いまむかし・神谷正光/新居の悪童物語・ダイモン次郎/笠井小学校物語・加藤安里/三ヶ日の分教場・高橋敏男/袋井の小学校・鈴木重夫/馬ふんの道・北井三子夫/福田小学校物語・杉浦正/龍山村の学校・宮沢一正/水窪の分教場・鈴木保彦/細江学校史・木村文雄/疾風怒涛の少年の日・古橋伸元、わが青春のとき、道草少年の記-浜松中物語・清水みのる/浜松北高物語・加藤鎮毅/わが青春入門の時期-浜松二中物語・稲勝正弘/ドカ中の青春・鈴木英寿/戦火の中の青春-見付中学・鈴木直之/星と立川文庫と掛川中学・戸塚廉/竜眼山に若人の血はたぎり-榛原高校・吉田安次郎、袋井商業物語、一宮敬典/質実剛健、浜工気質、相沢利吉/愛と誠の興誠高校、鎌田進義/農蚕物語/燃えあがれ浜商魂、中村八重市/磐田農高物語、【写真構成】、甲子園・栄光の涙あり、53年春、50年夏、浜松商業、中学野球日本一・三ヶ日中学の栄冠、【写真構成】、遠州女学校物語、市立/西遠/信愛/誠心/女子商/磐田北≪写真十詩≫女子高生、(写真、堀川敏男)、遠州学校行脚記、茶の間のひととき読書運動、清水達也、【写真構成】、遠州の学校の子どもたち、廃校・分校物語、佐久間・大久根小跡を尋ねて、(吉田知子、写真、吉良任市)、春野の山深く学舎を求めて、(那須田稔)、谷間に教育の灯を、(森下竜雄)、ルポルタージュ、遠州学校探訪記、(写真、上田明、伊東京平、鈴木広道)、浜辺の歌/波光る湖北の道/庄内平野の子どもたち/天竜川に沿って/浜北の学校/曳馬野の学校/浜松学校の歩み/がんばる磐田っ子/森の学校/掛川の学校/日本一小さな学校、漕げよいま、(浜松市立入野中学ボート部)、表紙写真/見付学校、‐撮影、鈴木広道、題字、駒形蒼岳、 |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。閲覧を希望される場合は、資料課(054-262-1243)または最寄りの市町立図書館へご相談ください。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0000167601 | 県立図書館 | S370.3/2/ | 書庫6 | 地域資料 | 貸禁資料 | 在庫 |
× |
2 |
0000167619 | 県立図書館 | S370.3/2/ | 書庫6 | 地域資料 | 貸禁資料 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ