検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

富士五湖周遊車窓ガイド   富士山麓ガイドシリーズ 5  

著者名 富士 宗四郎/著
著者名ヨミ フジ ソウシロウ
出版者 緑星社出版部
出版年月 1974.9


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1005010166483
書誌種別 地域資料
書名 富士五湖周遊車窓ガイド   富士山麓ガイドシリーズ 5  
著者名 富士 宗四郎/著
書名ヨミ フジ ゴコ シュウユウ シャソウ ガイド   
著者名ヨミ フジ ソウシロウ
叢書名 富士山麓ガイドシリーズ
叢書巻次
出版者 緑星社出版部
出版地 富士宮
出版年月 1974.9
ページ数 86p
大きさ 14×19cm
言語区分 日本語
分類 S291
件名 富士五湖
目次 富士山麓周遊車窓ガイド、目次、《富士・富士宮市近辺地図》(4)、富士インター(5)、一三九号線(5)、富士市(5)、鷹岡の曽我寺(6)、曽我八幡(7)、富士宮市(7)、浅間大社(8)、湧玉池(9)、表口登山道(10)、富士宮バイパス(11)、万野原新田(12)、富士五山(13)、北山本門寺(13)、大石寺(14)、《白糸の滝近辺地図》(18)、狩宿と駒止の桜(19)、工藤祐経の墓(19)、曽我のかくれ岩(20)、音止の滝(20)、白糸の滝(20)、天子が岳(21)、田貫湖(23)、足形の鬼橋(23)、富士養鱒場(24)、朝霧高原(25)、麓の金山(25)、三里が原(26)、根原(26)、《本栖湖・精進湖・西湖近辺地図》(30)、県境(31)、本栖湖(31)、噴火の跡(31)、本栖部落(32)、かぶと造民家(32)、精進湖(32)、青木ガ原(33)、恩賜林(33)、富岳風穴(34)、やどり木(34)、鳴沢氷穴(34)、西湖(35)、紅葉台(35)、樹型溶岩(36)、鳴沢村(36)、《河口湖近辺地図》(38)、勝山(39)、河口湖(39)、産屋が崎(40)、鵜の島(41)、河口浅間(41)、大檜(42)、《河口湖-甲府間地図》(46)、御坂路(47)、ヒシ形富士(47)、御坂トンネル(48)、御坂峠(48)、城塞跡(49)、黒駒(49)、檜峰神社(50)、十郎橋(50)、照願寺(51)、かつらの牧場(51)、勝沼(52)、花鳥山(52)、小山城跡(52)、国*(53)、笛吹川(53)、石和(53)、石和温泉(54)、ぶどうの歴史(54)、山崎仕置場(55)、酒折(55)、善光寺(56)、甲府市(56)、甲府城址(57)、富士吉田市(57)、火まつり(57)、富士浅間(58)、大塚(59)、鐘山の滝(59)、梨が原(60)、忍野温泉(60)、忍野八海(60)、八海の名(60)、《山中湖-御殿場間地図》(64)、山中湖(65)、富士マリモ(65)、山中明神(65)、旭ガ岳(66)、報湖祭(66)、籠坂峠(67)、富士学校(67)、藤原光親の墓(67)、愛鷹山(67)、宝永山(68)、須走浅間(68)、小山町須走(69)、ワサビ沢(69)、王子ガ池(70)、仁杉(70)、箱根連山(71)、御殿場市(72)、交差点(72)、《富士スバルライン地図》(74)、スバルライン入口(75)、スバルライン(75)、お胎内(76)、一合目付近(76)、富士山の説明(77)、白樺付近で(78)、二合目駐車場付近(78)、三合目(大沢駐車場)(79)、幸助丸付近(79)、四合目(80)、富士山の植物(81)、奥庭付近(82)、県営無料休憩所付近(82)、終点五合目(83)、《索引》(86)
注記 書名は奥付による 表紙の書名:富士山麓周遊車窓ガイド



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。閲覧を希望される場合は、資料課(054-262-1243)または最寄りの市町立図書館へご相談ください。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0000051722県立図書館S291/42/書庫5地域資料貸禁資料 在庫     ×
2 0000096040県立図書館S291/42/書庫5地域資料貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。