検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

静岡県文化財調査報告書 第19集    静岡県の近世社寺建築 昭和53年度

著者名 静岡県教育委員会文化課
著者名ヨミ シズオカケン キョウイク イインカイ ブンカカ
出版者 静岡県教育委員会
出版年月 1979.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1005010163387
書誌種別 地域資料
書名 静岡県文化財調査報告書 第19集    静岡県の近世社寺建築 昭和53年度
著者名 静岡県教育委員会文化課
書名ヨミ シズオカケン ブンカザイ チョウサ ホウコクショ   シズオカケン ノ キンセイ シャジ ケンチク
著者名ヨミ シズオカケン キョウイク イインカイ ブンカカ
各巻書名 静岡県の近世社寺建築
昭和53年度
出版者 静岡県教育委員会
出版地 静岡
出版年月 1979.3
ページ数 185p
大きさ 30cm
言語区分 日本語
分類 S709
件名 文化財-静岡県 寺院建築 神社建築
目次 真言宗の本堂及びそれに類する仏堂、(イ)五間堂、(ロ)三間堂、第二節、禅宗仏殿と本堂(方丈)、(イ)禅宗仏殿、(ロ)臨済宗本堂、(ハ)曹洞宗本堂、第三節、日蓮宗本堂、(イ)仏堂型、(ロ)方丈型、第四節、浄土系寺院の本堂、(イ)浄土宗本堂、(ロ)浄土真宗寺院本堂、第二章、庫裡その他の諸堂宇、第一節、庫裡、第二節、その他の諸堂宇、第二、神社建築、第一章、本殿、第一節、三間社、庇とも三間のもの、第二節、三間社で庇一間のもの、第三節、一間社流造、その他、第二章、拝殿その他、第一節、拝殿、第二節、その他の建物、第三、諸門、第一章、重層門、楼門、八脚門、第一節、重層門、第二節、楼門、第三節、八脚門、第二章、四脚門及び薬医門、第一節、四脚門、第二節、薬医門、第三章、その他の形式の門、第一節、向唐門、第二節、黄檗宗惣門、第三節、高麗門、第四節、長屋門形式の三間薬医門、第五節、城門、後編、第二次調査を行なった建物の解説、第一、東海地方、第一章、市部、1.伊東市、2.熱海市、3.三島市、4.沼津市、5.御殿場市、6.富士市、7.富士宮市、8.下田市、9.裾野市、第二章、町村部、1、東伊豆、2、河津町、3、南伊豆町、4、松崎町、5、西伊豆町、6、賀茂村、7、伊豆長岡町、8、修善寺町、9、土肥町、10、函南町、11、韮山町、12、大仁町、3、中伊豆町、14、清水町、15、小山町、16、芝川町、第二、中部地方、第一章、市部、1、清水市、2、静岡市、3、焼津市、4、藤枝市、5、島田市、6、掛川市、第二章、町村部、1、岡部町、2、御前崎町、3、相良町、4、金谷町、5、大東町、6、大須賀町、7、小笠町、第三、西部地方、第一章、市部、1、袋井市、2、磐田市、3、天竜市、4、浜松市、5、湖西市、第二章、町村部、1、森町、2、浅羽町、3、豊田町、4、豊岡村、5、新居町、6、雄踏町、7、細江町、8、引佐町、9、三ケ日町、別表1、第1次調査社寺市町村別一覧、別表2、第二次調査社寺市町村別一覧、市町村位置図、用語解説、



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0000267815県立図書館S709/9/書庫6地域資料貸禁資料 在庫     ×
2 0000811695県立図書館S709/9/書庫6地域資料貸可資料 在庫    
3 0004861621県立図書館S709/9/書庫6地域資料貸可資料 貸出中    ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

静岡県教育委員会文化課
1979
文化財-静岡県 寺院建築 神社建築
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。