蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1009710046045 |
書誌種別 |
地域資料 |
書名 |
食考浜名湖の恵み |
著者名 |
小林 一哉/文
永井 秀行/写真
|
書名ヨミ |
ショクコウ ハマナコ ノ メグミ |
著者名ヨミ |
コバヤシ カズヤ |
出版者 |
静岡新聞社
|
出版地 |
静岡 |
出版年月 |
1997.7 |
ページ数 |
125p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥1600 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-7838-1255-1 |
分類 |
S380
|
件名 |
物産 浜名湖 |
内容紹介 |
美しい浜名湖を「食」を通じて旅をしながら、そこに住む人々の素直な意見を聞き、おいしいだけでなく、すこし塩辛く、苦くもある湖の豊かさを伝える。アサリ、うなぎ、ズガニ、レンコン、ノリ、ミカン等々。 |
目次 |
はじめに、浜名湖MAP、漁具に交じった土器片・アサリと湖底遺跡、味と評判、なお長く太く・うなぎ供養祭、「ウミウの大群」に驚く魚・ねこ網漁、湖畔に広がる「南欧」の風・ハーブフランス料理、笑顔こぼれる「車エビ」天丼・たきや漁の人気一番、湖浄化の立役者を「食す」・アオサ大量発生、おにぎりに笑顔こぼれる・くだされ祭り、ウナギに代わる目玉ヤーイ・館山寺の新イメージ、月夜のカニはやせてまずい?・秋の味覚、ズガニ、神様、うまい魚をどうぞ・暁(あかとき)祭、塩辛さ、山椒風味・・・家康も好物・大福寺納豆、空揚げを肴に飲み、文学語る・伊平のサワガニ、「白くて柔らか」が自慢・レンコン、一度は食いたや「幻のカニ」・ドーマン、やがて消えゆく競りの声・日本一小さな市場、丹念に育て老舗の味守る・スッポン養殖、ファン急増、大漁の夢を追って・フグ、伊勢エビも祭りに参加・岐佐神社のご神体、「おいしい、安心」をモットーに・おらんピッグ、鮮度が自慢、冬の味覚・カキ養殖、つかめぬ生態、天然物頼り・シラスウナギ、江戸期より名物・塩辛あり・カツオ、勝負忘れて笑顔、満腹・・・・競艇と食堂、三ケ日に追い付け追い越せ・浜名湖ミカン、独特の香り、根強い人気・ノリ、味の秘密は「粉」にあり・うなぎパイ、魚類育む「揺りかご」復活を・藻草アマモ、江戸期、殿様への献上品に・カモ、沿線の味と湖の光堪能・天浜線、名物料理支える豊富な水揚げ・黒ダイ、仮想現実体験後は550円定食・国際頭脳センター、狩猟時代も現代も焼き肉はごちそう・三ケ日牛、歴史ロマン見て味わって・姫街道、身が大きく味にこく塩分濃くなり上流へ・油田シジミ、禅の心と豆腐のかば焼き・普茶料理、滅んだ後に化石と空揚げ・ワニ、外洋帰りを養殖・生きの良さ自慢・アユ、かば焼きに挑む新趣向・料理コンクール |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0005050976 | 県立図書館 | S380/173/ | 書庫6 | 地域資料 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
2 |
0005096292 | 県立図書館 | S380/173/ | 書庫6 | 地域資料 | 貸禁資料 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ