蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1005010158395 |
書誌種別 |
地域資料 |
書名 |
殖産興業と報徳運動 明治大学社会科学研究所叢書 |
著者名 |
海野 福寿/編
加藤 隆/編
|
書名ヨミ |
ショクサン コウギョウ ト ホウトク ウンドウ メイジ ダイガク シャカイ カガク ケンキュウジョ ソウショ |
著者名ヨミ |
ウンノ フクジュ |
叢書名 |
明治大学社会科学研究所叢書
|
出版者 |
東洋経済新報社
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
1978.10 |
ページ数 |
240p |
大きさ |
22cm |
言語区分 |
日本語 |
分類 |
S330
|
件名 |
静岡県-産業-歴史 農村-静岡県 報徳教 |
目次 |
序章、殖産興業と豪農層、1、勧業構想と岡田良一郎、2、豪農的勧業と商業資本・地主的勧業、3、報徳運動と勧業問題、付、調査地の地域的特質、第一章、殖産興業の地方的展開、第一節、勧農政策と報徳運動、一、岡田良一郎の富国論と勧農主義、二、遠江国報徳社の成立、三、農学社と勧業農談会、四、勧農政策と豪農層、五、勤倹主義と報徳運動、第二節、遠州紡績会社と岡田良一郎、一、機械紡績の設立構想、二、開業までの経過、三、初期の経営と営業資金、四、経営の危機、第二章、地方金融機関の展開過程、第一節、資産金貸付所の存立基盤、一、浜松県の勧業政策と資産金貸付所の設立、二、岡田良一郎による経営改革、三、存立の機器と豪農層の動向、第二節、殖産興業期の掛川銀行、一、掛川銀行の成立、二、掛川銀行の荷為替金融、三、掛川銀行の貸付金、四、上位株主の借入金、五、岡田良一郎と掛川銀行、第三章、岡田家の豪農経営、第一節、豪農経営の成立と報徳仕法、一天保期前後の岡田家、二、岡田佐平治の報徳運動、三、「雲仍遺範」の成立、第二節、豪農経営の展開、一、「家徳」構造と「田地作徳」、二、土地集積の性格と小作料、三、「豪農」=在村地主・小作関係の特質、四、牛岡組報徳社の社会関係、あとがき |
注記 |
執筆:海野福寿ほか |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0000128744 | 県立図書館 | S330/114/ | 閲覧室 | 地域資料 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
2 |
0000128751 | 県立図書館 | S330/114/ | 書庫5 | 地域資料 | 貸禁資料 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
S330 602.154 S330 602.154
静岡県-産業-歴史 農村-静岡県 報徳教
前のページへ