蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
国語学と国語史 松村明教授還暦記念
|
著者名 |
松村明教授還暦記念会/編
|
著者名ヨミ |
マツムラ アキラ キョウジュ カンレキ キネンカイ |
出版者 |
明治書院
|
出版年月 |
1977 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1005010155384 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
国語学と国語史 松村明教授還暦記念 |
著者名 |
松村明教授還暦記念会/編
|
書名ヨミ |
コクゴガク ト コクゴシ マツムラ アキラ キョウジュ カンレキ キネン |
著者名ヨミ |
マツムラ アキラ キョウジュ カンレキ キネンカイ |
出版者 |
明治書院
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
1977 |
ページ数 |
1220p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥18000 |
言語区分 |
日本語 |
分類 |
810.4
|
件名 |
国語学 |
個人件名 |
松村 明 |
内容細目
-
1 本居宣長の「誦」及び「誦習」の訓に就きての考察
-
岡本 準水/著
-
2 鈴木朖の国語学
-
尾崎 知光/著
-
3 古代日本語の母音同化に関する一考察
-
山口 佳紀/著
-
4 形容詞さかし・さがし考
-
山崎 馨/著
-
5 語源的意味と文脈的意味
-
吉田 金彦/著
-
6 <より>の持つ意味の一側面
-
阿部 健二/著
-
7 上代語“ク語形”再考
-
岩松 空一/著
-
8 「け長し」「長きけ」「朝にけに」「旅のけ」等のケについて
-
安田 尚道/著
-
9 字訓研究の一試論
-
白藤 礼幸/著
-
10 古事記の万葉仮名表記箇所(歌謡・固有名詞を除く)について
-
金岡 孝/著
-
11 人麻呂の表記の展相
-
稲岡 耕二/著
-
12 続紀宣命の表記と文体
-
沖森 卓也/著
-
13 国語の「清濁」
-
馬淵 和夫/著
-
14 宇津保物語の「奉る」
-
田中 恭子/著
-
15 書き手の態度
-
岡村 和江/著
-
16 三宝絵詞東大寺切の文体について
-
増成 富久子/著
-
17 浜松中納言物語と夜の寝覚の作者
-
山口 仲美/著
-
18 指定辞トシテ、ニシテの句格
-
鈴木 泰/著
-
19 図書寮本類聚名義抄と妙法蓮華経釈文
-
宮沢 俊雅/著
-
20 無窮会本系大般若経音義附載の篇立音義について
-
築島 裕/著
-
21 文体的価値の再構
-
西田 直敏/著
-
22 中世語における格意識の一面
-
山口 明穂/著
-
23 極初期キリシタンにおける原語と訳語の一問題
-
福島 邦道/著
-
24 対者敬語「申す」について
-
金田 弘/著
-
25 鷺流狂言本に見られる一・二人称代名詞の用法について
-
池上 秋彦/著
-
26 仁勢物語の贋程度
-
鈴木 一彦/著
-
27 江戸語の形成
-
小松 寿雄/著
-
28 近代語における複合辞的表現の発達
-
田中 章夫/著
-
29 居られるという言い方について
-
坂梨 隆三/著
-
30 接続詞「が」
-
京極 興一/著
-
31 漢語研究上の一問題
-
山田 俊雄/著
-
32 『安愚楽鍋』の登場人物とその音訛
-
古田 東朔/著
-
33 『単語篇』に児童がつけたふりがなについて
-
鈴木 真喜男/著
-
34 明治詔勅文の文体
-
飛田 良文/著
-
35 近代口語文における程度副詞の消長
-
松井 栄一/著
-
36 新聞の見出しの近代化
-
鈴木 英夫/著
-
37 方言と国語史の接点
-
日野 資純/著
-
38 あらたまりの言語
-
武井 睦雄/著
-
39 「ますです」について
-
宇野 義方/著
-
40 年齢的位相語としての書簡用語
-
橘 豊/著
-
41 語の意味の周辺
-
西尾 寅弥/著
-
42 単語の文体的特徴
-
宮島 達夫/著
-
43 準用語
-
森岡 健二/著
-
44 名詞が文の部分になるとき
-
松本 泰丈/著
-
45 所謂副詞語尾の「に」について
-
青木 伶子/著
-
46 限定副詞の機能
-
工藤 浩/著
-
47 語列の意味と文の意味
-
尾上 圭介/著
-
48 文章論の輪廓
-
林 四郎/著
-
49 文章論の視界
-
宮地 裕/著
-
50 小中学生の作文の表現
-
市川 孝/著
-
51 送り仮名の法則と心理
-
加藤 彰彦/著
-
52 『当世書生気質』の外国語・外来語
-
辻村 敏樹/著
-
53 新井白石と外国語・外来語の片仮名表記
-
松村 明/著
-
54 国語辞書の意味の扱いに関する二・三の問題
-
倉持 保男/著
-
55 構文論と意味論との関係
-
水谷 静夫/著
-
56 所有の移動をあらわす動詞と格の枠組
-
清水 康行/著
-
57 活用の種類における特異性
-
中山 昌久/著
-
58 天草本平家物語の漢語
-
柏谷 嘉弘/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0001527050 | 県立図書館 | 810.4/104/ | 書庫2 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ