検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

東富士演習場重要文書類集 下巻     

著者名 東富士演習場重要文書類集編集委員会/編
著者名ヨミ ヒガシフジ エンシュウジョウ ジュウヨウ ブンショルイシュウ ヘイシュウ イインカイ
出版者 御殿場市
出版年月 1983.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1005010188388
書誌種別 地域資料
書名 東富士演習場重要文書類集 下巻     
著者名 東富士演習場重要文書類集編集委員会/編
書名ヨミ ヒガシフジ エンシュウジョウ ジュウヨウ ブンショ ルイシュウ   
著者名ヨミ ヒガシフジ エンシュウジョウ ジュウヨウ ブンショルイシュウ ヘイシュウ イインカイ
出版者 御殿場市
出版地 御殿場
出版年月 1983.3
ページ数 602p
大きさ 27cm
言語区分 日本語
分類 S390
件名 軍事基地
目次 口絵、発刊のことば(御殿場市長、大庭健三)、発刊のことば(東富士演習場地域農民再建連盟委員長、伊倉重生)、発刊にあたって、(編集委員、勝亦敏和)、第5章、陸上自衛隊東富士演習場主管時代(昭和43・8~現在)、第1節、第1次使用協定残期間に関する事項(昭和43・9~昭和45・3)、393、特別立入日期間中の演習の協議申入、昭和43・9・6、394、東富士演習場運営委員会議事録、昭和43・9・9、395、表富士周遊道路建設計画について施設庁の照会、昭和43・9・18、396、表富士周遊道路建設計画について静岡県の回答、昭和43・9・19、397、表富士周遊道路建設計画について静岡県の要望、昭和43・9・19、398、国有地解放配分計画について覚書、昭和43・12・28、399、土地賃貸借契約の更新依頼、昭和44・3・26、400、土地賃貸借契約更新について回答、昭和44・3・29、401、使用協定改定につき防衛庁から静岡県に対する依頼、昭和44・6・7、402、使用協定改定につき防衛庁から地元に対する依頼、昭和44・6・10、403、使用協定改定問題についての地元からの回答,提案、昭和44・6・14、404、表富士周遊道路建設計画同意につき防衛施設庁から静岡県に通知、昭和44・6・20、405、使用協定暫定適用期間に関する覚書、昭和44・6・22、406、入会補償に関し地元から質問、昭和44・9・10、407、有線放送業務移管に関する覚書、昭和44・9・30、408、土地原状回復に関する地元の要求書、昭和44・10・1、409、入会補償に関し施設庁から回答、昭和44・10・15、410、原状回復等に関する覚書、昭和44・10・20、411、土地賃貸借料に関する念書、昭和44・10・23、412、東富士演習場使用転換に伴う協議録、昭和44・10・28、413、東富士演習場使用転換に伴う覚書、昭和44・11・1、414、賃貸借契約原則確認につき地元要請、昭和44・11・10、415、東富士演習場使用転換に伴う原状回復債務継承確認書、昭和44・12・22、416、農業整備事業総合調整要望、昭和45・3・1、417、原状回復問題処理の協議報告書、昭和45・3・23、418、土地等借料基準に関する了解事項、昭和45・3・26、419、国有地の解放に関する了解事項、昭和45・3・30、420、使用協定更改に伴う権利関係取扱方針についての覚書、昭和45・3・30、421、使用協定更改に伴う行政関係取扱方針についての覚書、昭和45・3・31、422、東富士演習場周辺農業整備事業整理表(現地協議会合意)、昭和45・3・31、第2節、第2次使用協定期間に関する事項(昭和45・4~昭和50・3)、423、前川用水協定につき富士学校の依頼、昭和45・4・15、424、土地等使用協定・入会地使用協定当事 者協議会合意議事録、昭和45・4・30、425、東富士演習場土地等使用協定当事者協議会構成員に関する覚書、昭和45・4・30、426、東富士演習場の土地等の使用に関する協定、昭和45・4・30、427、自衛隊使用転換演習場土地の賃貸借契約の合意様式、昭和45・4・30、428、土地等使用協定付属:東富士演習場土地等賃貸借料基準、昭和45・4・30、429、東富士演習場国有入会地の使用に関する協定、昭和45・4・30、430、東富士演習場民公有入会地の使用に関する協定、昭和45・4・30、431、防衛庁と関係自治体との合意議事録、昭和45・4・30、432、東富士演習場使用に伴う関係市町との行政に関する協定、昭和45・4・30、433、東富士演習場内に所在する水源及び送配水施設の保護に関する協定(付:了解事項)、昭和45・5・11、434、東富士演習場内水道施設の保護管理に関する協定(印野簡易水道)、昭和45・5・11、435、東富士演習場内水道施設の保護管理に関する協定(玉穂簡易水道)、昭和45・5・11、436、合意議事録(裾野町行政関係)、昭和45・5・18、437、合意議事録(裾野町権利関係)、昭和45・5・18、438.東富士演習場の土地等の使用に関する協定(裾野町関係)昭和45・5・18、439.東富士演習場内水道施設の保護管理に関する協定(須山簡易水道)、昭和45・5・11、440、富士学校・滝ケ原分とん地の取水に関する覚書および承諾書、昭和45・6・30、441、土地改良財産維持管理基金設定について陳情、昭和45・10・8、442、自衛隊等が実弾射撃を実施する場合の東富士演習場内道路の交通規制に関する協定について、昭和45・12・7、443、東富士演習場林野特産物補償研究会議事録、昭和45・12・9、444、沼津海浜訓練所の使用転換等について、昭和45・12・15、445、東富士演習場前川用水協定書、昭和45・12・28、446、板妻送水管(8吋)取水バルブの取扱に関する確認書、昭和45・12・28、447、東富士演習場林野特産物補償研究会議事録、昭和46・3・5、448、林野特産物補償研究会議事録に係る了解事項、昭和46・3・5、449、東富士演習場関係権利者生活安定事業総合計画、昭和46・4・、450、東富士演習場木の根抜川用水仮協定、昭和46・6・25、451、昭和46年度東富士演習場林野特産物補償研究会議事録、昭和47・3・22、452、昭和47年度東富士演習場林野特産物補償研究会小委員会議事録、昭和47・7・12、453、東富士演習場土地・入会協定当事者合同会議議事録、昭和47・9・22、454、東富士演習場土地等使用協定当事者協議会議事録、昭和47・9・26、455、昭和47年度東富士演習場土地賃貸借契約に関する確認書、昭和47・10・3、456、 東富士演習場使用計画について地元の申入れ、昭和47・10・5、457、富士営舎地区区域の返還等に関する覚書、昭和47・10・11、458、昭和47年度富士営舎地区土地契約についての申入れについて、昭和47・10・12、459、昭和47年度富士営舎地区土地契約についての申入れについて確認、昭和47・10・24、460、昭和47年度東富士演習場林野特産物補償研究会小委員会議事録、昭和48・2・13、461、富士営舎地区立入要領について通知、昭和48・3・8、462、東富士演習場土地改良分科会専門部会の開催について、昭和48・5・25、463、東富士演習場・行政・入会協定当事者協議会議事録、昭和48・6・14、464、東富士演習場・行政・入会協定当事者協議会議事録、昭和48・6・20、465、東富士演習場入会協定当事者協議会議事録、昭和48・6・23、466、東富士演習場大塚周辺国有地解放問題分科会議事録、昭和48・10・25、467、東富士演習場土地賃貸借料算定研究会議事録、昭和48・8・7、468、東富士演習場安全対策小委員会拡大会議議事録、昭和48・10・5、469、米軍誤射事件につき市民への広報、昭和48・10・6、470、東富士演習場安全対策小委員会議事録、昭和48・10・12、471、昭和48年度東富士演習場林野特産物補償研究会小委員会議事録、昭和49・1・31、472、東富士演習場行政・土地・入会協定当事者合同会議議事録、昭和49・2・22、473、昭和48年度東富士演習場林野特産物補償研究会議事録、昭和49・3・13、474、東富士演習場行政分科会議事録、昭和49・5・31、475、国有地解放に関する地元の要望、昭和49・10・11、476、大塚地区の演習場からの除外通知、昭和49・10・26、477、国有地解放に関する確認書、昭和49・11・22、478、東富士演習場第2次使用協定の終結に関する地元の要望、昭和50・1・27、479、東富士演習場行政分科会議事録、昭和50・3・11、480、東富士演習場関係諸懸案事項の解決について、昭和50・3・12、481、昭和49年度東富士演習場林野特産物補償研究会議事録、昭和50・3・22、482、東富士演習場行政協定当事者協議会議事録、昭和50・3・26、483、東富士演習場行政協定当事者協議会議事録、昭和50・3・28、484、行政協定当事者合意議事録:御殿場市・小山町、昭和50・3・31、485、行政協定当事者合意議事録:裾野市、昭和50・3・31、486、権利協定覚書、昭和50・3・31、487、3.31権利協定覚書別紙1:国有地入会部会協議録、昭和50・2・28、488、3.31権利協定覚書別紙2:土地契約当事者協議会経過、昭和50・3・14、489、3.31権利協定覚書別紙3:権利者生活安定部会経過、 昭和50・3・10、490、3.31権利協定覚書別紙4:米軍営舎地区返還問題専門委員会経過、昭和50・3・7、491、3.31権利協定覚書別紙5;国有地入会問題研究会経過、昭和50・3・7、492、3.31権利協定覚書別紙6;第3次権利者生活安定事業計画方針、昭和50・3、493、3.31権利協定覚書別紙7:重要会談判断事項、昭和50・3・31、第3節、第3次使用協定期間に関する事項(昭和50・4~昭和55・3)、494、五郎作川用水水利組合と滝ケ原駐とん地との飲料水取水に関する了解事項、昭和50・4・10、495、原里財産区有地に係るダック道路復旧工事等に関する了解事項、昭和50・4・11、496、木の根抜川用水の自衛隊取水に関する協議書、昭和50・4・11、497、前川用水の自衛隊等の取水に関する協議書、昭和50・4・11、498、いわゆる「施設用地」に関する事項の確認書、昭和50・4・14、499、東富士演習場土地等賃貸借料基準に関する了解事項、昭和50・4・14、500、行政協定合意議事録:御殿場市・小山町、昭和50・4・15、501、東富士演習場使用に伴う関係市町との行政に関する協定:御殿場市・小山町、昭和50・4・15、502、行政協定合意議事録:裾野市、昭和50・4・15、503、東富士演習場使用に伴う関係市町との行政に関する協定:裾野市、昭和50・4・15、504、権利協定合意議事録、昭和50・4・15、505、東富士演習場の土地等の使用に関する協定、昭和50・4・15、506、土地賃貸借料契約様式、昭和50・4・15、507、東富士演習場土地等賃貸借料基準、昭和50・4・15、508、東富士演習場土地等損失補償算定基準、昭和50・4・15、509、東富士演習場国有入会地の使用に関する協定、昭和50・4・15、510、東富士演習場民公有入会地の使用に関する協定、昭和50・4・15、511、東富士演習場内に所在する水源及び送配水の保護に関する協定(印野本村水道ほか)、昭和50・4・15、512、東富士演習場内水道施設の保護管理に関する協定(玉穂簡易水道)、昭和50・4・15、513、東富士演習場内水道施設の保護管理に関する協定(印野簡易水道)、昭和50・4・15、514、協定案策定に係る了解事項(印野本村水道ほか)、昭和50・4・15、515、東富士演習場大日堂木の根抜川用水協定、昭和50・4・15、516、東富士演習場五郎作川用水協定、昭和50・4・15、517、東富士演習場前川用水協定、昭和50・4・15、518、東富士演習場内水道施設の保護管理に関する協定(須山簡易水道)、昭和50・4・15、519、東富士演習場柳沢用水協定、昭和50・4・15、520、東富士演習場土地契約当事者協議会議事録、昭和50・8・26、521、富士学校の抜川取水に関する協議書、 昭和50・9・17、522、東富士演習場大日堂抜川用水協定、昭和50・10・1、523、昭和50年度東富士演習場林野特産物補償研究会議事録、昭和51・3・22、524、富士営舎地区の自衛隊一時使用について同意要請、昭和51・7・13、525、東富士演習場土地契約当事者協議会議事録、昭和51・9・8、526、富士営舎地区の自衛隊一時使用について地元からの連絡、昭和51・9・11、527、昭和51年度米軍営舎地区・自衛隊滝ヶ原駐屯地の民公有土地賃貸借契約に関する協議録、昭和51・10・13、528、昭和51年度東富士演習場林野特産物補償研究会議事録、昭和52・3・18、529、東富士演習場土地契約当事者協議会議事録、昭和52・6・13、530、富士営舎地区における自衛隊の一時使用(共同使用)に伴う合意書、昭和52・9・1、531、昭和52年度東富士演習場林野特産物補償研究会議事録、昭和53・3・31、532、東富士演習場土地契約当事者協議会議事録、昭和53・6・19、533、土地改良施設障害防止対策事業について要望、昭和53・6・26、534、東富士演習場の土地一部区域の縮小についての施設局よりの通知、昭和54・2・13、535、昭和53年度東富士演習場林野特産物補償研究会議事録、昭和54・3・30、536、東富士演習場区域の一部縮小について施設局からの通知、昭和54・10・31、537、都市計画法線引の調整について、昭和54・11・30、538、東富士演習場第3次使用協定終結にあたって演習場地域の治山治水総合対策および演習場周辺地域の都市計画法線引の調整を求めることに関する地元協定当事者等の請願(2市1町議会宛)、昭和54・12、539、東富士演習場行政・土地・入会協定当事者合同会議議事録、昭和54・12・18、540、昭和54年度東富士演習場林野特産物補償研究会議事録、昭和55・3・27、541、第4次東富士演習場周辺権利者生活安定事業計画方針、昭和55・3、542、東富士演習場周辺地域における都市計画法線引の調整および開発事業の設定について、昭和55・3、543、東富士演習場行政協定当事者協議会議事録:御殿場市、昭和55・3・29、544、東富士演習場行政協定当事者協議会議事録:御殿場市・小山町、昭和55・3・29、545、国有地解放に関する施設局長文書、昭和55・3・31、546、立木中間補償に関する確認書、昭和55・3・31、547、米軍核兵器不在確認について施設局の回答、昭和55・3・31、548、昭和54年10月19日台風20号に因る災害復旧計画、昭和55・3・31、549、防衛施設庁重要会談協議録、昭和55・3・31、550、大臣会談記録:東富士演習場地域の開発に関する確認書、昭和55・3・31、551、使用協定の取扱いに関する覚書、昭和55・3・31、5 52、第4次東富士演習場権利協定仮調印に関する議事録、昭和55・3・31、553、行政協定合意議事録:御殿場市・小山町、昭和55・3・31、554、行政協定合意議事録:裾野市、昭和55・3・31、第4節、第4次使用協定期間に関する事項(昭和55・4~昭和57・11現在)、555、東富士演習場土地契約当事者協議会議事録、昭和55・7・11、556、特別地区の賃貸借料に関する確認書、昭和55・7・11、557、東富士演習場周辺地域の開発に関する合意書:別添「東富士演習場周辺の開発に関する基本事項、昭和55・7・14、558、東富士演習場周辺の開発に関する覚書、昭和55・7・14、559、東富士演習場周辺地域の開発に関する重要会談議事録、昭和55・7・15、560、行政協定合意議事録:御殿場市・小山町、昭和55・7・15、561、東富士演習場使用に伴う関係市町との行政に関する協定:御殿場市・小山町、昭和55・7・15、562、行政協定合意議事録:裾野市、昭和55・7・15、563、東富士演習場使用に伴う関係市町との行政に関する協定:裾野市、昭和55・7・15、564、第4次東富士演習場権利協定締結に関する合意議事録、昭和55・7・15,565、土地賃貸借契約書様式、昭和55・7・15、566、東富士演習場の土地等の使用に関する協定、昭和55・7・15、567、東富士演習場国有入会地の使用に関する協定、昭和55・7・15、568、東富士演習場民公有入会地の使用に関する協定、昭和55・7・15、569、東富士演習場内水道施設の保護管理に関する協定(御殿場市上水道)、昭和55・7・15、570、東富士演習場内水道施設の保護管理に関する協定(印野簡易水道)、昭和55・7・15、571、東富士演習場内に所在する水源及び送配水施設の保護に関する協定(印野本村水道ほか)、昭和55・7・15、572、印野地区各水道施設保護に関する協定案に関連する確認書、昭和55・7・15、573、東富士演習場五郎作川用水協定、昭和55・7・15、574、東富士演習場前川用水協定、昭和55・7・15、575、東富士演習場大日堂抜川用水協定、昭和55・7・15、576、東富士演習場大日堂木の根抜川用水協定、昭和55・7・15、577、大日堂抜川用水、大日堂木の根抜川用水、前川用水の水利関係に関する覚書、昭和55・7・15、578、東富士演習場内水道施設の保護管理に関する協定(裾野市上水道)、昭和55・7・15、579、東富士演習場柳沢用水協定、昭和55・7・15、580、東富士演習場治山治水総合対策調査計画、昭和55・8・8、581、東富士演習場周辺の開発に関する基本事項に基づく解放地の開発についての調査事業計画、昭和55・9、582、東富士演習場地域開発調整委員会議事録、昭和56・1・14、583、昭和55年度東富士 演習場林野特産物補償研究会議事録、昭和56・3・30、584、東富士演習場土地契約当事者協議会議事録、昭和56・6・26、585、日米共同訓練計画に関する施設局の連絡、昭和56・8・25、586、日米共同訓練計画に関する連盟の見解、昭和56・8・28、587、東富士演習場と日米訓練との関連について緊急質問(御殿場市・裾野市・小山町)、昭和56・9・5、588、東富士演習場と日米訓練との関連について緊急質問(連盟)、昭和56・9・5、589、東富士演習場と日米訓練との関連について施設庁の回答(御殿場市・裾野市・小山町宛)、昭和56・9・7、590、東富士演習場と日米訓練との関連について施設庁の回答(連盟宛)、昭和56・9・7、591、東富士演習場における通信訓練の実施について連絡(連盟)、昭和56・9・12、592、東富士演習場と日米訓練との関連について通知(御殿場市・裾野市・小山町)、昭和56・9・14、593、防衛施設庁記者会見経過、昭和56・10・23、594、刻下の東富士演習場問題について地元の申入、昭和56・12・7、595、東富士演習場問題について施設庁の回答、昭和56・12・11、596、国有地残余解放における払下方法の選択について、昭和56・12・16、597、国有入会地再編計画、昭和56・12・16、598、当面する日米共同訓練問題についての地元の対策、昭和56・12・16、599、東富士演習場権利協定当事者協議会における地元の協議方針、昭和57・1・18、600、使用協定と駐屯地との関係についての地元の見解、昭和57・1・18、601、米軍使用条件大綱の性格について地元の見解、昭和57・1・18、602、昭和56年度東富士演習場治山治水総合対策基本計画概要、昭和57・1・25、603、東富士演習場問題に関する重要会談議事録、昭和57・1・30、604、重要会談議事録別紙;東富士演習場問題に関する重要会談の確認事項、昭和57・1・30、605、東富士演習場行政・権利協定当事者合同会議における刻下の東富士演習場問題に関する合意議事録、昭和57・2・1、606、昭和56年度東富士演習場林野特産物補償研究会議事録、昭和57・3・24、607、米軍営舎地区返還問題専門委員会合意議事録、昭和57・5・7、608、東富士演習場土地契約当事者協議会議事録、昭和57・6・14、609、協定当事者協議会開催についての地元要請、昭和57・9・10、610、東富士演習場における日米共同訓練について、昭和57・9・20、611、東富士演習場問題に関する重要会談の確認事項、昭和57・10・25、612、日米合同演習中止に関する地域団体の要請、昭和57、613、東富士演習場問題に関する合意議事録、別添、東富士演習場行政、権利協定当事者合同会議における協議経過書、昭和57・10・29、付録、 東富士演習場年表、東富士演習場第4次使用協定別図、東富士演習場周辺地域管内図
注記 折り込図4枚



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0000278309県立図書館S390/28/書庫6地域資料貸可資料 在庫    
2 0005654587県立図書館S390/28/書庫6地域資料貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1979
410.4 410.4
数学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。