蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1005010144391 |
書誌種別 |
地域資料 |
書名 |
八丈実記 第5巻 |
著者名 |
近藤 富蔵/著
八丈実記刊行会/編
|
書名ヨミ |
ハチジョウ ジッキ |
著者名ヨミ |
コンドウ トミゾウ |
出版者 |
緑地社
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
1970 |
ページ数 |
468p 図版 |
大きさ |
22cm |
言語区分 |
日本語 |
分類 |
S211
|
件名 |
八丈島 |
目次 |
第一編、神道一、目録、優婆夷神御正体他〔図〕、地理之部第三之上、神社、大里二社、宝大明神、供米、神領除地之覚他、大里神社ニテ八丈島五ヶ村一ヶ年吉凶ヲト■、第一米ヲシラゲル■、第二米を精ケルニ祝辞アリイワク、第三糀ヲ造ル■、第四神酒造法、第五神酒ヲ観テトスル■六ヶ条、第六収理、第七作法、八丈島亀ト、地理部第三之下、大概帳云、稲荷大明神、南方海島志八丈島神祠云他、八丈島神職の事、奉願覚、伊豆国賀茂郡八丈島橘姓奥山氏系譜、橘姓、奥山氏、八丈島神祗職奥山家系、八丈橘譜秘要、宗福寺過去帳写、菊池勘次郎エ神主譲リ状、祠官長戸路氏由緒、下社人、神子、八丈島五ヶ村下社家之事、神子、申渡、付録御一新明治四辛未神祭式御布告云他、別紙、官社〔一覧〕、職員〔一覧〕、規則、明治六年六日御布告、神官奉務規則、〔前書〕、神社古跡明細記、一、大賀郷、大里神社、一、ムカイ里、岡里神社、一、東里川地、川治庁、一、東里新道、風神社、一、大賀郷、北矢崎ヶ庁、一、楊梅原、淡島神社、一、向里、天満宮、一、八重根湊、虎政勝王丸祠、一、前崎諏訪松原、諏訪庁、一、稲宮山弁天、弁天宮、一、前崎、御神之山、大神宮、一、向里赤羽峯、源ノ神社、一、永ヶ庁、三島神社、一、大越、幸神、一、掘立越、幸神、一、冨士山、冨士神社、一、大賀郷字川ノ上、五行神社、一、菊池三左衛門宅、神火之神、一、菊池武兵屋鋪内、キシヤウノ神社、神社明細記、一、三根村、呼称四郎兵衛庁、ヲニシマノ社、一、同所宮ノ平、アラブ社、一、川向八幡山麓、八幡宮、一、末社、金刀毘羅神社、一、アラシマ、大神宮、一、同所北ノ方、御獄宮、一、アラシマ、金刀毘羅神社、一、同所、天狗祠、一、神湊鞍ノ坂、渡リノ神社、一、鯨浜、石馬社、一、クジラ浜、御艫社、作守社、八丈島神止山結界之由来、一、外道、ツイ沢、ツイ次郎祠、一、根田原神社、一、川向高村邸内、稲荷神社、一、川向■高橋邸内、還御稲荷神社、末吉村、社地取調帳、一、字宮裏鎮座、三島神社、一、字津ケ年鎮座、大神宮、一、字津ケ年鎮座、八幡宮、一、字津ケ年鎮座、春日神社、諏訪神社合殿、一、字橋結鎮座、太田大南神社、一、字石積鎮座、石場之神、一、字水海山鎮座、住吉神社、一、字宮路鎮座、金刀比羅神社、稲荷神社、末吉邑在家八十一軒寄進銘云、丹娜婆之墓表、(稲荷神社[図版〕),神社、中之鄕、一、里道、三嶋神社、一、火立所弁天、一、藍ケ江諏訪庁、一、コブタガアナ、大神宮、一、大樋、為朝神社、一、アコ、ナアノ内ドウカイガナ、源為朝臣菊池何某祠、一、アイガ里、百姓卯右衛門宅、一、タミヤケ沢、稲荷神社、一、ミヤノゴウ、八幡宮、一、音ケ沢、金右衛門屋鋪内金刀毘羅神社、一、ナゴ、石場、一、アイガ里、菊池治平屋鋪内、一、山下澄五郎邸内、豊嶋稲荷神社、樫立村神名并社地間敷明細書、一、ナラミガ平、八幡宮、一、同所八幡之左リ八幡峯、稲荷神社、一、デンダイガウ、大神宮、 一、ツマア里、稲荷神社、一、庁之山、三嶋神社、一、ヲツチヨガ浜スハノ庁、諏訪神社、八大竜王社、一、中平、金刀毘羅神社、服部家勧請、金刀毘羅神社之由来、一、字里ケ庭、服部屋鋪内鎮座、船玉神社、一、宇中平、金刀毘羅神社、一、磯崎小次郎屋鋪内鋪座、加田淡島神社、加佐守稲荷神社、一、川ジャウウラ、留之助田地中、中將院祠、三根村、御神、辦財天、住吉大明神、川向八幡宮、正一位還御稲荷大明神縁記、一、小嶋宇津木村字廳ノ沢、八郎神社、金刀毘羅神社、一、宇津木村湊口、太神宮、一、小島鳥打村廳之沢、戸隠神社、一、浜ノ平、太神宮、一、字浜ノ平、天王社、一、波ノ平、八幡宮、一、横田原、山東神社、一、浜ノ平、新宮之神社、同所、渡住吉神社、同所、金刀比羅神社、同所、諏訪神社、一、為朝大明神〔文化十二年奥山大和申立〕、青ヶ嶋神社明細、一、向里セウキ神社、三嶋神社、一、赤羽神社、一、大田神社、一、八大竜王、一、風神社、一、大根ヶ山、神明社、一、熊野権現、一、フシ山、神明、一、ミコノハマ、宝神社、一、ウバ神社、一、東大処、新神、一、ハヤ弁、一、池ノ沢、大川戸神社、一、小池ヶ神社、一、弁天、一、大里、セキワ神社、三嶋神社、ウハ神社、辰巳嶋神社、木魂神社、一、大里ウハ石場、新神、一、梵天、一、テウノトンブ、金刀毘羅神社、明治、八小青三嶋鎮座二十八社書上之由、一、矢崎ヶ廳為朝神社〔帰俗願〕、一、字西山永ケ庁見嶋神社、第二編、神道二、目次、天地人者同混也他、神道、大日本帝王血統系図、三社詑宣、神道三箇条〔他、付記〕、神誠五箇条〔他、付記〕、三種神、目次、伊勢御鎮座、太神宮、三社、天照大神宮、八幡大菩薩、春日大明神、三社詫他、明治元年戌辰御布告他、神社明細認式云、他、一宮、和漢名数云神祗第六、天神七代、地神五代、二所宗廟、二十二社、春日四所明神、三種神器、日本六十六州大小ノ神祗ノ総数、熊野三山、軍神、和歌三神、日本三部神道、中華祭祀数、改正和漢年代記抜書、北野天神、管丞相傳、和漢神霊之弁、日本書紀纂■云、神御門、搏風、神殿、宮、社、廳、神器類、幣、榊、四手、棟札、御贄、荷前、山田、宝物、神居、悪鬼神、第三編、神道三、〔目次〕、三種祓、大意、三種祓、中臣祓、中臣祓集説序云、中臣、中臣祓、集説巻上他、祓他、中臣祓集説巻上初云、内外清浄、三種神器、中臣祓集説巻上云、肉、五■、中臣祓集説云、中臣祓集説巻中云、第二段、國家経營祓、第三段、群生犯罪祓、第四段、天罪祓、第五段、國罪祓、第六段、祓之具、第七段、大祓詞祓、第八段、天地神感應祓、第九段、■喩祓、中臣祓集説巻下徳化利生祓云、六根清浄祓、三種大祓、身曾木祓、祭礼、日本三部神道、神官、祢宜、巫女、御師、祭主、神主、神主論、アヅサミコ、工祝、八丈嶋社人ノ名、 神祇之神主同死者之神主、文珠占、勝野村日吉神社御■和歌、近江国高嶋郡舟木普門寺、御■之詠歌、六三除、他、神社雑集、三種祓注解、禍、大日本ニ千年袖鑑、増補改正歳時記栞章、神奈川駅〔橋本宗興寺〕他、〔神社記〕、宗廟、社稷、鹿嶋神、鹿嶋、名義、霰零鹿嶋、神ノ使、鹿嶋躍、壐、神楽、事触、潮神社、常陸帯、鹿嶋祭、天、大道三才、世界、三才本元、鬼神、霊、慈悲、〔明治十一年守真書込〕跋、〔鹿嶋崎〕、第四編、仏教、来歴第三、寺院、宗福寺代々霊牌写之、宗福寺系図旧記本書之写、旧記之写、宗福寺代々住僧之覚、或過去帳云、天明度八丈嶋両寺格争論書云、海嶌志云、他、宗福寺什物、〔宗福寺縁起〕、他、宗福寺寄子并奴婢、宗福寺代々住僧之覚、八丈嶋菩提所、長楽寺縁記自序、目次、海雲山長楽寺記、本山伊豆国下田海善寺歴代之■、本寺代々之書翰要文之事、八丈嶋長楽寺真俗合系、長楽寺代々弟子并奴婢法名之■、八丈嶹大善寺開闢之■、八丈嶋放光山大善寺歴代年譜〔之■〕讎対、長楽寺開基之■、八丈嶋海雲山相伝院長楽寺歴代年譜之事、大善寺、長楽寺、歴代古記録不同之■、他、浄土宗二定ル事、宗門寺檀邦請合之掟、天明度渡海御支配役人へ請書之■、宗門帳寺判之事、他書札控、当寺妻帯之■、当寺除地之事、当寺御年貢之事、長楽寺什宝、長楽寺境内諸堂舎建立之■、南京人寄附額面云、新造摸写之額裏書云、嘉永三庚戌年改正檀那家数之■、長楽寺檀那文散之事、仏閣古跡、奉納願書之事、両寺寺格之儀ニ付出入諸書物写、履歴書他、長楽寺檀中過去帳文久度現存次第之事、八丈嶋白蓮会之■、仏閣、甑峯山天松院宗福寺、海雲山相伝院長楽寺、御役再興之記、釈迦堂ノ記、八丈鷲峯記、横峯山満願寺薬師如来并不動尊再興記、横嶺山満願寺中興記、額面満願寺、観音堂、奉納願書之■、地蔵尊御腹之中有之書付之写、他、専修厳孤燈行者、至誠法子、〔長楽寺什宝図〕、他、観音再興記、三根村、遺迎山大悲閣観音寺、大悲閣之記、自然石の観音縁起、位牌、樫立村地蔵堂記、官問破邪、履歴書、第五編、遷徒一伎伝(続)、釈義勉奉賀歳首、他、柱暦、他、八丈八景、丹娜婆之墓表、他、武術、医業、賈ト、方位、掌記最初、画工、囲碁、将楳初段己上、庭造、発心者、八丈嶋白蓮会開祖、八丈念仏講、加藤氏八丈嶋釈迦堂念仏記、辰九月十八日出ノ書状云、書状云、白蓮会ノ人々ヲ連署ス他、〔勤行式念仏会ノ次第〕、会後弘通、分陀和讃、名号の六字を上に置てよめる哥、他、已八月三日〔集会来臨次第〕、〔新矩建立空殿之図〕、〔書簡〕、第六編、被仰渡書、申渡之覚、天明六年、御条目御請書写、安永六酉年、 |
注記 |
原本(都重宝)東京都都政史料館蔵 |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。閲覧を希望される場合は、資料課(054-262-1243)または最寄りの市町立図書館へご相談ください。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0000075291 | 県立図書館 | S211/30/ | 書庫5 | 地域資料 | 貸禁資料 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
S211 213.69 S211 213.69
前のページへ