蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ダムサイド物語 興味つきない新しい村づくり レインボウブックス
|
著者名 |
高島 権三/著
|
著者名ヨミ |
タカシマ ゴンゾウ(1914ー ) |
出版者 |
家の光協会
|
出版年月 |
1966 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1005010136922 |
書誌種別 |
地域資料 |
書名 |
ダムサイド物語 興味つきない新しい村づくり レインボウブックス |
著者名 |
高島 権三/著
|
書名ヨミ |
ダムサイド モノガタリ キョウミ ツキナイ アタラシイ ムラズクリ |
著者名ヨミ |
タカシマ ゴンゾウ(1914ー ) |
叢書名 |
レインボウブックス
|
出版者 |
家の光協会
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
1966 |
ページ数 |
228p |
大きさ |
18cm |
言語区分 |
日本語 |
分類 |
S610
|
件名 |
農村計画 井川村(静岡県安倍郡) |
目次 |
はじめに、陸の孤島井川村、クマの出る辞職峠、米のなる木を育ててみたい、今に残る文化財?、1、さしみ、2、壁、3、タフ布、4、ムギ焼き、来るものがきたダム建設、湖底に沈む二〇〇戸、悲劇は繰り返すまい、村づくり構想成る、身にあびる悪口雑言、イネはじめて実る、手招きする夜蛾、村づくりのポイントは米づくり、銅像を立てますよ、生まれてはじめての田植え、夜中に盗まれる稲穂、ゴジラ現わる、米をいただきます、村民の耳目をひらいた「農林展望」、親鸞になれ、瀕死のニジマス、悲喜こもごもの補償金、秘術をつくす補償交渉、三〇万円の植木ばち、軌道が運ぶ文明開化、河原で一〇〇〇万円、補償金のゆくえ、村づくり余滴、人の足を引っぱる、いきな黒塀、見越しの松、一晩でつくられた井川音頭、間天皇と松永法皇、一発命中の温泉発見、苦悩する大日開拓地、山地農業発展のために、立ち遅れる山地農業、山地農業の特長をいかす、1、気象条件、2、土地条件、3、作物と高度、村のあすに期待して、観光農村の青写真をえがく、1、観光開発計画、2、観光農業、握手がみやげの引き揚げ、あとがき |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0000233619 | 県立図書館 | S610/21/ | 書庫6 | 地域資料 | 貸禁資料 | 在庫 |
× |
2 |
0000295097 | 県立図書館 | S610/21/ | 書庫6 | 地域資料 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
S610 611.15 S610 611.15
前のページへ