検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

名工伊豆長八伝      

著者名 白鳥 金次郎/著
著者名ヨミ シラトリ キンジロウ
出版者 伊豆長八伝刊行会
出版年月 1958


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1005010133713
書誌種別 地域資料
書名 名工伊豆長八伝      
著者名 白鳥 金次郎/著
書名ヨミ メイコウ イズ チョウハチ デン   
著者名ヨミ シラトリ キンジロウ
出版者 伊豆長八伝刊行会
出版地 静岡
出版年月 1958
ページ数 203p 図版
大きさ 19cm
言語区分 日本語
分類 S289
個人件名 入江 長八(1815〜1889)
目次 題辞(斎藤寿夫・山本元峰)、序(加藤忠雄)、讃辞(杉山三郎・富田善太郎)、著者のことば、生いたち、正観上人の感化、左官関家に弟子入り、淡い恋ごころ、キット立派な左官に、大江戸へ上る、自信は裏切られて、新内長さん、絵に精進、妙な左官だ、慈父の死、最初の結婚、親方仁助の死、千載一隅の好機、茅場町のお薬師、龍の下絵、向拝柱の彫刻、難癖をつけらる、浄感寺墨絵の龍、初婚に失敗、深川播磨家を継ぐ、天祐を名乗る、魚尽しの塗り額、小僧に言いぐさあり、伊豆の鯛だよ、小僧大気焔、安政の惨害、下総成田山に参籠、正定寺へ鎮守堂寄進、八ツ橋の壁画、普賢菩薩の額、春江帰帆の額、江戸は東京となって、糟糠の妻たき女の死、花女は元品川の芸妓、品川に残る代表作品、神農像は彫塑の代表、戸田松城家作品、戸田太田家作品、師匠仁助の像、伊那下神社作品、内国勧業博へ出品、山岡鉄舟の斡旋、霊境龍沢を謹作、不動堂の奉納額、三光窟の師の像、般若窟の作品、名士は讃嘆する、西洋館に嶄新の工夫、亀戸信濃伝の壁画、養子竹次郎、岩科学校の作品、岩科支所の作品、春城院三天製作、泉岳寺天野屋利兵衛像、静岡滞在中の長八、道楽会、宮内省の工事、浅草正定寺、鉄舟と長八、禅友水月禅師、薬師堂の焼失、晩年の作品、他界と辞世、静岡に現存する作品、長八記念館、作品調査に就いて、長八の人柄、共土とアク止め、折釘の座、獄陽名士伝の長八、後系の人達、東京に於ける門人、松崎に於ける門人、静岡に於ける門人、鏝絵の文献に就いて、顕彰碑建設趣意書、浄感寺に顕彰碑完成、結城素明画伯略伝、漆喰練工法上の進歩、彫塑の文献、作品年次表、伊豆長八略年譜、伊豆長八関係論著目録、長八小唄、あとがき、写真目次、口絵、龍沢寺、千羽鶴、隠寮壁、浄感寺、雲龍、本堂天井、浄感寺、長八肖像、写真、浄感寺、天女、本堂欄間、龍沢寺、不動明王、不動堂本尊、龍沢寺、弁財天、塑像、伊奈下神社、神功皇后武内宿弥、塑像、春城院、弁財天、塑像、浄感寺、鶴十羽之図、額、浄感寺、鶴之図、欄間壁、春城院、毘沙門天、塑像、春城院、十六善神図、軸、本文、浄感寺、入江長八肖像、塑像、浄感寺、同寺本堂正面、写真、浄感寺、雪丁曲水之図、額、浄感寺、正観上人肖像、軸、浄感寺、石亀之図、額、浄感寺、静御前、額、浄感寺、お福さん、塑像、浄感寺、白菊の図、浄感寺、扇面型に菊、額、浄感寺、蓬萊の図、額、浄感寺、鶴之図、壁、浄感寺、ニ福神、額、茅場薬師、風景、浄感寺、龍之図、欄間、浄感寺、天女之図、欄間、浄感寺、獅子、向拝木鼻、浄感寺、棟札、写真、浄感寺、棟札、写真、浄感寺、山水図、額、浄感寺、晒木綿之図、額、竹沢家、文殊菩薩、軸、浄感寺、天神像、塑像、龍沢寺、臼と鶏図、額、松城家、竜之図、天井中心飾、太田家、富士之景、小壁、浄感寺、春江帰帆之図、額、依田家、富嶽之図、額、無双当以長揃、錦絵、寄木神社、神代之図、土藏戸前、善福寺、 獅子、向拝木鼻、善福寺、竜、虹梁上、菊地家、うづめの命、塑像、近藤家、神農像、塑像、松城家、外壁、写真、松城家、牡丹之図、玄関天井、松城家、果物等、階下中心飾、松城家、竹に雀、廊下壁、松城家、雨中之虎の図、階上廊下の壁、太田家、鶴之図、破風懸魚、太田家、鷲之図、天井中心飾、太田家、竜之図、天井中心飾、伊奈下神社、字、額、松崎左官組合、聖徳太子像、軸、松崎大工組合、聖徳太子像、塑像、依田家、奈島風景図、額、龍沢寺、参道入口、写真、竜沢寺、山門正門、写真、竜沢寺、山門裏側、写真、竜沢寺、不動堂、写真、竜沢寺、字、額、竜沢寺、蓮之図扉、竜沢寺、昇り竜、小壁、竜沢寺、群鳥図、額、竜沢寺、橋弁慶図、額、竜沢寺、常盤御前之図、額、竜沢寺、不二之風景図、額、竜沢寺、星定和尚、塑像、竜沢寺、柳に燕之図、壁、竜沢寺、春の風景図、衝立、竜沢寺、天孫降臨之図、額、竜沢寺、山水之図、隠寮板戸、竜沢寺、字、隠寮杉戸、竜沢寺、菊之図、隠寮杉戸、竜沢寺、風雷神之図、額、岩科中学校、外部正面、風景、岩科中学校、千羽鶴之図、壁、岩科中学校、賞蓮之図、板戸、岩科支所、清少納言之図、壁、岩科支所、貴人寝所之図、壁、岩科支所、竜之図、天井中心飾、岩科支所、牡丹之図、杉戸、春城院、昇り竜降り竜、小壁、春城院、大黒天と孔子、塑像、浄感寺、千里江山之図、額、春城院、禅鼎和尚像、塑像、泉岳寺、天野屋利兵衛像、塑像、桜井家、聖徳太子像、軸、海野家、万歳山の図、額、正定寺、天女之図、本堂欄間、正定寺、天人と建物の図、土藏扉、全生庵、地藏尊、石像、鉄舟寺、水月観音、額、浄感寺、牡丹の図、額、浄感寺、墓碑、写真、浄感寺、墓域全景、風景、海野家、黄鶴楼の図、額、日本橋亭、月の梅之図、杉板額、清見寺、大黒天之像、塑像、山本家、雲見之風景図、桐板額、柳谷稲荷、湖上観月之図、額、桜井家、ニ福神像、塑像、森田家、蘭の花之図、木製盆、深沢家、竹に雀之図、額、浄感寺、竜之図、天井欄間、浄感寺、富嶽之図、額、浄感寺、二十四孝之図、額、依田家、水道山水之図、額、浄感寺、不動明王之図、軸、竜沢寺、唐子五人之図、額、竜沢寺、仁王腕押しの図、額、竜沢寺、水月観音之図、額、中西家、山水の図、額、法伝寺、桶藤之墓、写真、手塚家、衣川館之図、額、中西家、翁愛用の鏝、写真、浄感寺、墓碑、写真、翁像前の著者、写真、



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0000045476県立図書館S289/イ7-4/書庫5地域資料貸禁資料 在庫     ×
2 0000091587県立図書館S289/イ7-4/書庫5地域資料貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。