蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
吉田秀和全集 20 音楽の時間 2
|
著者名 |
吉田 秀和/著
|
著者名ヨミ |
ヨシダ ヒデカズ |
出版者 |
白水社
|
出版年月 |
2002.9 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1009910354665 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
吉田秀和全集 20 音楽の時間 2 |
著者名 |
吉田 秀和/著
|
書名ヨミ |
ヨシダ ヒデカズ ゼンシュウ オンガク ノ ジカン |
著者名ヨミ |
ヨシダ ヒデカズ |
各巻書名 |
音楽の時間 |
|
2 |
出版者 |
白水社
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2002.9 |
ページ数 |
622p |
大きさ |
20cm |
価格 |
¥4500 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-560-03843-0 |
分類 |
760.8
|
件名 |
音楽 |
内容紹介 |
全集第3期として2000年までの著作をまとめる。本巻は、聴くべきポイントを滋味あふれる文章で綴ったディスク評と音楽会批評に加えて、文学、美術へと新しいスタイルの確立を目指して書きつづけられる「音楽展望」を併録。 |
著者紹介 |
1913年東京生まれ。東京大学文学部仏文科卒業。53年、処女作「主題と変奏」を発表し、日本に文学の一ジャンルとしての音楽評論を確立。大仏次郎賞等受賞。著書に「吉田秀和全集」等多数。 |
内容細目
-
1 ワシントン体制と健康保険制度の連動
政府と医師会のコーポラティズム的関係形成過程を中心にして
11-50
-
杉田 米行/著
-
2 優生学の拡大と人種意識
51-85
-
小野 直子/著
-
3 第一次世界大戦後の日独関係におけるドイツ東洋文化研究協会(OAG)の役割
87-122
-
スヴェン・サーラ/著 クリスティアン・W.シュパング/著 ヤコビ・茉莉子/訳
-
4 吉野作造と満蒙特殊権益
門戸開放と中国「保全」
123-165
-
藤村 一郎/著
-
5 民間交流のパイオニア渋沢栄一
民レベルにおける米国日本人移民排斥問題への取り組みを中心として
167-210
-
片桐 庸夫/著
-
6 ホーンベックの非政府組織への期待と初期太平洋問題調査会(IPR)
211-232
-
高光 佳絵/著
-
7 一九二〇年代アジア太平洋地域にかんする「知」の構築
日米知的交流と「アップリフト」思想
233-278
-
土屋 由香/著
-
8 日ソ関係をめぐる後藤新平と幣原喜重郎
体制共存・変容をめぐる政治経済史の視点から
279-322
-
浅野 豊美/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0020419420 | 県立図書館 | 760.8/ヨシ/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ