検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

地学事始 巻之3     

著者名 松山 棟菴/著
著者名ヨミ マツヤマ トウアン
出版者 慶応義塾出版局
出版年月 187000


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1009810085086
書誌種別 地域資料
書名 わたしたちの大東町  社会科副読本    
著者名 大東町教育委員会/〔編集〕
書名ヨミ ワタシタチ ノ ダイトウチョウ シャカイカ フクドクホン  
著者名ヨミ ダイトウチョウ キョウイク イインカイ
第4版
出版者 静岡県小笠郡大東町教育委員会
出版地 大東町
出版年月 1999.3
ページ数 168p
大きさ 26cm
言語区分 日本語
分類 S376.3
目次 美しいみどりの町、1、わたしたちのすんでいるところ、(1)わたしたちのすむ静岡県と大東町、(2)町全体のようす、①土地のようす、②気こうのようす、(3)学校のまわりのようす、(4)土地のつかわれかた、①山地のつかわれかた、②平地のつかわれかた、③海べのつかわれかた、げん気にはたらく町、2、人びとの仕事とくらし、(1)農家の仕事、①米づくりのうつりかわり、②大東町のお茶づくり、③砂地での作物づくり、(2)工場の仕事、①工場のあるところ、②工場のしゅるい、③大きな工場を調べる、④公害をふせぐ、⑤工場と人びとのくらし、(3)商店とわたしたちのくらし、①商店で売られているもの、②商店の人たちのねがいとくふう、③商店会と商工会、④スーパーマーケット、⑤買い物のくふう、⑥商店とわたしたちのくらし、⑦かわってきた商店、心やすまる幸せの町、3、健康で安全なくらし、(1)わたしたちのくらしとごみ、①学校から出るごみ、②家庭から出るごみ、③もやせるごみの処理、④もやせないごみの処理、⑤ごみ処理のうつりかわり、⑥環境美化運動、(2)わたしたちのくらしと水、①使う水の量、②水道のしくみ、③水道がひろがるまで、④よごれた水のゆくえ、(3)災害にそなえて、①、火事をふせぐ、②、水とのたたかい、③、地しんにそなえる、④、交通安全をねがう、いきいきとくらす町、4、人びとのくらしをよくするために、(1)施設と活動、1、みんなで使う町の施設、2、施設の利用、3、公民館のやくわり、(2)町民のねがいがかなうまで、みんなでつくった町、5、かわってきた大東町、(1)大東町になるまで、(2)学校のうつりかわり、1、土方小学校のうつりかわり、2、佐束小学校のうつりかわり、3、中小学校のうつりかわり、4、千浜小学校のうつりかわり、5、大坂小学校のうつりかわり、(3)交通と町の発達、(4)生活のうつりかわり、1、古い道具を調べる、2、米づくりに使われた道具、3、食生活のうつりかわり、4、大東町の祭りと史跡・文化財、大きな心がそだつ町、6、国や郷土の発展につくした人びと、(1)郷土がうんだ偉人、(2)郷土の発展につくした偉人、未来をみつめる町、7、これからの大東町、(1)町民憲章、(2)これからのまちづくり、1、安全で快適な生活基盤を整備する、2、温かいふれあいのまちをつくる、3、個性あふれる人と文化を育てる、4、ちから強い産業を育てる、(3)、姉妹都市、大東町のうつりかわり、(年表)
注記 共同刊行:大東町小学校社会科副読本編集委員会



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。閲覧を希望される場合は、資料課(054-262-1243)または最寄りの市町立図書館へご相談ください。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0000970467県立図書館K083/134/貴重K分類図書特別資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。