蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1005010101042 |
書誌種別 |
地域資料 |
書名 |
校長協会三十周年記念誌 |
著者名 |
静岡県高等学校長協会/編
|
書名ヨミ |
コウチョウ キョウカイ サンジッシュウネン キネンシ |
著者名ヨミ |
シズオカケン コウトウ ガッコウチョウ キョウカイ |
出版者 |
静岡県高等学校長協会
|
出版地 |
静岡 |
出版年月 |
1980 |
ページ数 |
239p |
大きさ |
27cm |
言語区分 |
日本語 |
分類 |
S377
|
目次 |
記念誌刊行のことば(吉川晴夫)、三十周年記念誌発刊に寄せて(鱸正太郎)、三十周年記念誌発刊を祝して(佐久田昌一)、Ⅰ、高校長協会三十年のあゆみ(式守富司)、1、県学校長協会結成まで、2、県学校長協会としてのあゆみ、3、県高等学校長協会30年のあゆみ、(1)昭和26年~(10)昭和35年、(11)昭和36年~(20)昭和45年、(21)昭和46年~(30)昭和55年、Ⅱ、高校長協会のおもな活動、1、高校配置と通学区制(三浦朝治)、2、勤務評定制度化当時の回想(児玉二郎・鈴木清見)、3、課程再編成と高校生徒急増対策(松井哲)、4、給与委員会5年の思い出(渡水猪作)、5、宿日直廃止にいて(河村浩・熊田富男)、6、アスバック開催をめぐって(龍崎芳郎)、7、掛川西高1969年の試練(江塚幸夫)、8、入学者選抜法の変遷について(望月庄次郎・松井哲)、9、大学入試(堀池敬)、10、共通1次学力試験の思い出(有原耕)、11、教育課程の変遷(高林静夫・三浦孝一)、12、人確法、主任制(長田実・平川忠義)、Ⅲ、職業教育・定通教育・特殊教育等の回顧、1、農協教育30年の野あゆみ(松下魏三)、2、工業教育をめぐる回顧(中村辰雄)、3、商業教育30年の歩みを顧みて(青田賢治)、4、水産教育の歩み(岩滝克巳)、5、家庭科教育思い出すまま(藤城孝)、6、衛生看護科の15年(土居良太郎)、7、定時制とともに30年(牧田九郎)、8、通信制教育のながれ(菊地淳)、9、盲教育(山本隆)、10、聾学校教育(木村滋)、11、養護学校のあゆみ(竹本路司)、12、公立高校長O・B会(佐藤行蔵)、13、校長協会事務局30ねんの推移とその思い出(岡本滋)、資料1:統計(学校数、生徒数、進学率、教職員数等の推移)、資料2:年表(昭和22年~昭和55年)、編集後記(児玉二郎) |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0000177170 | 県立図書館 | S377/159/ | 書庫6 | 地域資料 | 貸禁資料 | 在庫 |
× |
2 |
0000843102 | 県立図書館 | S377/159/ | 書庫6 | 地域資料 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ