検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

一番町学区誌        

著者名 安本 博/編
著者名ヨミ ヤスモト ヒロシ
出版者 一番町学区誌編集委員会
出版年月 1976


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1005010100725
書誌種別 地域資料
書名 一番町学区誌        
著者名 安本 博/編
書名ヨミ イチバンチョウ ガックシ   
著者名ヨミ ヤスモト ヒロシ
出版者 一番町学区誌編集委員会
出版地 静岡
出版年月 1976
ページ数 409p 図
大きさ 27cm
言語区分 日本語
分類 S222
累積注記 地図1枚
目次 序(荻野準平)、発刊に寄せて(木村自佑)、発刊を祝して(池田正三)、はじめに(安本博)、口絵、凡例、第一部、一番町学区域の地域的性格(細井淳志郎)、第一章、一番町学区域の土地条件とその利用的背景、第二部、一番町学区の歴史的変遷の推移(安本博)、第一章、中世以前の学区、第二章、安倍川と藁科川の合流と舟山の出現、第三章、住吉神社と川中島天神、第三部、江戸時代の一番町学区(小沢誠一)、第一章、町の歴史、第二章、火災と消防、第三章、茶一件訴訟、第四部、近代百年の一番町学区の概観(安本博)、第一章、地誌から拾う学区の地域、第二章、「駿国雑志」にみる明屋敷地域の様相、第三章、古社寺の分布、第四章、近世における一番町学区に縁ある人々、第五章、安倍川の洪水と安西内新田、外新田の形成、第六章、一番町学区の行政区画の推移、第七章、初の茶問屋濫觴の地、第八章、幕末-維新の立役者の出生地、第九章、発想転換の地、第一〇章、青少年運動発祥の地、第一一章、公営企業誕生の地、第一二章、一番町学区壊滅、第一三章、再生・一番町学区、第五部、産業及び経済的様相(細井淳志郎)、第一章、一番町学区域の人文的変遷、第二章、一番町学区域の茶業経営形態とその地域型、第三章、一番町学区域の商店街構造、第六部、一番町小学校の教育の歴史(杉山一與)、第一章、江戸から明治へ、第二章、明治の教育、第三章、静岡一番町尋常小学校、第四章、第二次大戦下の教育、第五章、戦後の教育、あとがき、第七部、学区内の町まち(飯塚傳太郎)、第一章、各町座談会、第二章、風俗と年中行事、第三章、第八部、おらが一番町(PTA文化部)、一、はじめに、二、一番町学区の神社・寺院、三、町の構成、四、町の古老登場、五、町のよもやま話、六、町内会長さん登場、あとがき



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0000033845県立図書館S222/27/書庫5地域資料貸禁資料 在庫     ×
2 0000082214県立図書館S222/27/閲覧室地域資料貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

S222 S222
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。